結婚相談所の費用は、高くつくイメージがありませんか?「結婚相談所 安い」といったワードで検索している方は、きっと「本当に安く抑えられるの?」とか「安かろう悪かろうじゃない?」と不安に感じているはず。
しかし、大手結婚相談所ツヴァイの編集部としてお伝えしたいのは、安くても成果を出せる結婚相談所が存在する、ということです。本記事では、ツヴァイ編集部・Hが、あなたの不安を解消すべく、最新のデータとツヴァイならではの視点で、本当に質が高くてコスパ最強な結婚相談所をご紹介します。
この記事を読むとわかること
・【2025年最新】結婚相談所コスパ最強おすすめランキング
・【目的別】あなたにピッタリの格安結婚相談所はここ!
・そもそも結婚相談所の費用相場ってどれくらい?
・安くて質が良い結婚相談所を選ぶための5つのチェックポイント
結婚相談所選びでまず気になるのは、やっぱり料金ですよね。
しかし、金額だけで決めるのではなく、大切なのはその費用でどんなサポートが受けられて、どれくらいの会員数の中で活動できるか、そのバランスを見ることなんです。
特に、オンラインで安い料金で始められるプランや、20代向けの割引など、お財布に優しい選択肢にも注目していますので、きっとあなたにピッタリの結婚相談所が見つかるはず。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
まずはじめに、主要な結婚相談所12社を厳選して以下の情報をわかりやすい比較表にまとめました。
・入会金
・月会費
・成婚料
・専任カウンセラーの有無
・面談頻度
・会員数
活動に必要な各種料金はもちろん、サポート内容や会員数まで比較しているので、ご自身の婚活プランに合わせて選んでみてくださいね。
結婚相談所 | 入会金 | 月会費 | 成婚料 | カウンセラー有無 | 面談頻度 | 会員数 |
ツヴァイ | 118,800円~ | 15,950円~ | 0円~220,000円 | あり | 随時 | 約10.2万人※1 |
ゼクシィ縁結び エージェント |
33,000円 | 9,900円~ | 0円 | あり※2 | 2~3ヶ月に1回※3 | 約3万人(CONNECT-ship) |
フィオーレ | 38,500円~ | 11,000円~ | 55,000円~ | あり | 3ヶ月に1回 (活動分析面談) |
約8.5万人※4 |
エン婚活 エージェント |
33,000円 | 14,300円 | 0円 | あり | 随時(電話・ビデオ通話) | 約3万人(CONNECT-ship) |
結婚相談所ソフィア | 33,000円~ | 11,000円~ | 0円~220,000円 | あり | 随時 | 約8.7万人(IBJ・BIUなど複数連盟) |
ノッツェ | 77,000円~ | 4,950円~ | 0円~110,000円 | あり | 随時 | 非公開 |
スマリッジ | 6,600円 | 9,900円~ | 0円 | あり(オンライン) | 必要時(オプション有) | 約3万人(CONNECT-ship) |
ラポールアンカー | 79,800円 | 7,800円~ | 112,200円 | あり | 随時 | 約25万人(複数連盟) |
サンマリエ | 55,000円~ | 16,500円~ | 220,000円~ | あり | 随時 | 約8.7万人(IBJ加盟) |
ウェルスマ | 110,000円 | 22,000円 | 0円 | あり | 定期 | 約7.5万人(IBJ) |
パートナー エージェント |
99,000円~ | 17,050円~ | 55,000円~ | あり | 2~3ヶ月に1回 | 約6.7万人※6 |
ムスベル | 165,000円~ | 9,900円~ | 330,000円~ | あり | 随時 | 約16万人(複数連盟) |
※上記は2025年6月25日時点の公式HP情報に基づくものです。価格は全て税込です。プランによって料金やサービス内容が異なる場合があります。詳細な情報は各結婚相談所の公式サイトでご確認ください。
※1 ツヴァイ会員とIBJ会員の合計数
※2 シンプルプランは基本的にサポートなし。有料オプションで面談可能。
※3 シンプルプランは面談なし。スタンダードプラン以上で定期面談あり。
※4 自社会員とIBJ、BIU、JBU、良縁ネットの合計会員数
※5 プランによって異なる。マッチングコースは月会費0円だが、お見合い料がかかる。
※6 CONNECT-shipおよびSCRUM加盟の会員数
とはいえ、一度に12社分の情報を見ても「結局どこが良いの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは、12社の中でも料金とサポートのバランスが優れている結婚相談所TOP5をご紹介します。
引用元:ツヴァイ
結婚相談所大手のツヴァイは、料金とサポートのバランスにおいて優れている結婚相談所です。会員数も豊富で、IBJを含む約10.2万人*の中から出会いの選択肢が非常に広く、大きな強みと言えるでしょう。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
6ヶ月総額モデル(ご紹介プランの場合)
初期費用118,800円+月会費15,950円×6ヶ月=214,500円。成婚料は0円なので、成婚退会しても追加費用はかかりません。お見合い料も0円なので、出会いのチャンスを金銭的な理由で諦める心配もありません。
▼ツヴァイ編集部のコメント
ツヴァイの最大の魅力は、データマッチング型と仲人型のハイブリッドなサポートです。専用のマッチングシステムで条件に合った相手を検索できるのはもちろん、JLCA認定資格を持つ専任のカウンセラーが、あなたの性格や恋愛経験を深く理解した上で、お似合いの相手を紹介してくれます。
また、プロフィール作成からお見合いのセッティング、交際中の相談、プロポーズのタイミングまで、あらゆるフェーズに沿った手厚いサポートを受けられるので、恋愛経験が少ないという方にもおすすめです。
加えて、20代割やメディカルワーカー割など、割引プランが豊富なのも嬉しいポイント。特に20代割は、通常ご入会価格118,800円が55,000円で利用できます。金額にするとなんと63,800円OFFと、かなりお得に婚活を始めることができますよ。
▼口コミ(ツヴァイ新宿店)
・20代割引があったので入会をきめました✨それでも活動費用は決して安くはありませんでしたが「お金で時間を買った」という感覚です。大手さんなのでサポートもしっかりしており、入会から4ヶ月で成婚退会しました😊💍担当の飯田さまは私の話をしっかり聞いてくださり、私の性格や状況に応じて柔軟に対応してくださったので安心して活動することができました。
・指輪購入や美容施術代に会員割引制度があったり、成婚退会後もウェディングや家計管理、住まいに関する相談が受けられたりアフターサポートも充実しています。
・この度は素敵なご縁を結んでいただき本当にありがとうございました💝✨
引用元:Google口コミ
結婚相談所は、マッチングアプリなど他の婚活方法に比べると少々値が張るものですが、その分、成婚への効果は高いといえるでしょう。なぜなら、身元が保証された結婚に真剣な人しか集まっていないから。
中でも、ツヴァイは結婚相談所の中でも価格とサービスの質のバランスが取れており、コスパ・タイパともに優れた相談所です。
引用元:ツヴァイ
特に、出会いの種類が9種類と豊富なことが大きな強み!さらに、業界最大級の会員数(10.2万人*)を誇るため、出会いの幅が広がること間違いなしです。
ぜひ一度、お近くのツヴァイでプロに婚活相談してみませんか?
引用元:ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントは、知名度と安心感がありながら、料金を抑えて活動できる点で人気の高い結婚相談所です。特に、オンラインでの活動を重視する方には魅力的なプランがあります。
6ヶ月総額モデル(シンプルプランの場合)
初期費用33,000円+月会費9,900円×6ヶ月=92,400円。成婚料やお見合い料が一切かからないため、非常にリーズナブルに婚活を始められます。
▼ツヴァイ編集部のコメント
ゼクシィ縁結びエージェントの強みは、そのシンプルな料金体系にあります。追加費用を気にせず活動できるのは、利用者にとって大きな安心材料でしょう。また、コネクトシップというシステムに加盟していますが、その会員数は約3万人*とやや物足りない印象も受けます。
ゼクシィ縁結びエージェントは、シンプルなプランのため基本的に会員主体の活動となりますが、電話やメールでのサポートは無料なので安心です。ただ、面談はオプション特典となっているため、カウンセラーと相談しながら婚活を進めたい方には少し不安が残るかもしれません。
婚活初心者で「まずは安い料金で試してみたい」という方や、自分のペースで効率的に進めたい方におすすめです。
*ゼクシィ縁結びエージェント会員(約13,663名)と、CONNECT-ship会員(約15,148名)の合計値(2024年3月末時点)
▼口コミ(ゼクシィ縁結びエージェント新宿店)
・ご担当の方にとても親身にお話を聴いて頂けたので、自分もリラックスして、楽しくお話することができました。
他のサービスは使ったことが無いので比較はできませんが、自信を持ってオススメできます!
引用元:Google口コミ
引用元:スマリッジ
スマリッジは、完全オンライン型の結婚相談所として、業界でも屈指の安い料金を実現しています。サービスの質というよりも、徹底的にコストを抑えたい方にはぴったりの選択肢です。
6ヶ月総額モデル(通常プランの場合)
初期費用6,600円+月会費9,900円×6ヶ月=66,000円。こちらも成婚料は0円。お見合い料も8件目まで無料という設定です。
▼ツヴァイ編集部のコメント
店舗を持たず、全てのサポートをオンラインで完結させることで低料金を実現しているのがスマリッジの最大の特徴です。費用を最優先する方にとっては、これ以上安い選択肢はなかなか見つからないでしょう。会員数はコネクトシップを通じて約30,000人*と、こちらも少々物足りなさはあるかもしれません。
また、低料金である分、対面での手厚いサポートは期待できないため、ある程度ご自身で婚活を進められる方向けと言えます。独身証明書や収入証明書などの提出が義務付けられており、会員の質が担保されている点は、オンライン型でも安心して利用できるポイントです。
引用元:ラポールアンカー
ラポールアンカーは、地域密着型でありながら複数の大手連盟に加盟することで全国規模の出会いを実現している結婚相談所です。月会費は4,800円からのプランがあり、6ヶ月の総額費用で比較しても、安い価格帯に君臨しています。お見合い料が無料なのも、活動中の追加費用を気にせず、積極的に出会いを追求したい方には大きな魅力でしょう。
6ヶ月総額モデル(スタンダードコースの場合)
初期費用79,800円+月会費7,800円×6ヶ月=126,600円。成婚料は112,200円と別途発生しますが、それでも総額で見れば十分安い部類に入るのではないでしょうか。
▼ツヴァイ編集部のコメント
ラポールアンカーの代表が、年間400件を超える相談実績を持っているのは特筆すべき点です。相談実績の数だけではなく、一人ひとりの会員さんに寄り添ったきめ細やかな婚活アドバイスとサポートが行き届いているので安心して相談できます。
▼口コミ(ラポールアンカー婚活サロン 横浜)
・失恋で辛い思いをしていましたが、たくさん相談に乗ってもらい、寄り添いつつより良い方向に導いてもらいました!おかげでとても良い縁もあり成婚退会しました!お値段も他の相談所より良心的で自分のペースで活動を続けられました!失恋してつらいアラサーの方にはぜひ使って欲しいと思います!
引用元:Google口コミ
引用元:ウェルスマ
ウェルスマは、コストを抑えながら充実したサービス体制を整えている結婚相談所です。一般的な相談所に比べて、初期費用や月会費が安い設定が魅力的。これは、オンラインを活用した運営効率化や、無駄を省いたサービス設計によって実現されていると分析しています。
6ヶ月総額モデル
例えばアシストコースなら、入会金19,800円+月会費9,800円×6ヶ月=78,600円。同じオンライン型の結婚相談所・スマリッジに比べると少し費用はかかりますが、それでも婚活手段として安い部類に入ると言えます。
▼ツヴァイ編集部のコメント
ウェルスマでは、専任カウンセラーによる定期的な面談や、活動状況の丁寧なフィードバックを受けられるので、初めての婚活でも安心して進められる体制が整っています。また会員のプロフィールや希望条件に合わせたご紹介はもちろんのこと、婚活パーティーなどのイベントも開催しているのも強みでしょう。
しかし、先述した通りオンライン型の結婚相談所になるので、オンライン上での活動に抵抗がなく、効率的に婚活を進めたいと考えている方にはおすすめできる相談所となっています。
この章では、あなたの目的や年代、重視するポイントに合わせて、ぴったりの格安結婚相談所をご紹介します。大手結婚相談所ツヴァイの知見を活かし、あなたの婚活が成功するための最適な選択肢を広げることができれば幸いです。
「マッチングアプリはもう疲れたけど、結婚相談所はまだ早いかな…」
そう感じている20代の方、多いのではないでしょうか?ここでツヴァイ編集部がお伝えしたいのは、20代でも気軽に結婚相談所を利用する時代に突入しつつある、ということです。
特に、20代の方が結婚相談所で活動を始めると、多くのアプローチを受ける機会があります。これは大きなチャンスですが、その一方で、まだ恋愛市場に近い世代だからこそ、「結婚相手に求めるものは何か」「どんな相手となら長く一緒にいられるのか」が明確でない方も少なくありません。
だからこそ、たくさんの人と出会い、実際に話しながら「自分にとって結婚で大切にしたいこと」を見つけていくことが重要になります。結婚相手を選ぶというのは、ただ好みのタイプを探すこととは違い、「この人と人生を共にするイメージが持てるか」を確かめる過程でもあります。実際に活動を続けていく中で、新たな気づきを得ることも多いのです。
そのために、以下の5つのポイントを軸として見ていくことをおすすめしています。
①会員数
②サポートの内容
③店舗数
④出会い方の種類
⑤20代の割引があるかどうか
なかでもサポートの内容は相談所によってさまざまですが、20代の方には以下の内容が含まれる相談所が望ましいでしょう。
・身だしなみや服装のアドバイス
・結婚観の明確化のお手伝い
・お見合いの場所やデートプランの提案
加えて、20代割引などを活用しながら費用を抑えつつも、本気度の高い出会いを効率的に見つけられる20代向けの結婚相談所を3つ厳選し以下の表にまとめました。
会員数 | 店舗数 | 出会い方 | 20代の割引 | サポートの内容 | |||
身だしなみや服装のアドバイス | 結婚観の明確化のお手伝い | お見合いの場所やデートプランの 提案 |
|||||
ツヴァイ | ◎ 10.2万人 |
◎ 54店舗 |
◎ 9種類 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
スマリッジ | △ CONNECT-ship加盟店 |
– 完全 オンライン |
〇 2種類 |
〇 | ? | ? | ? |
ゼクシィ縁結びエージェント | △ CONNECT-ship加盟店 |
〇 27店舗 |
〇 3種類 |
× | ? | 〇 | × |
ツヴァイ
20代の入会者も多い結婚相談所です。
20代割引制度があり、若い世代でも始めやすい料金設定が魅力。
専任カウンセラーがファッションや話し方など具体的なアドバイスをしてくれるため、婚活初心者でも安心してスタートできます。
ツヴァイ公式HP
スマリッジ
スマリッジは、結婚相談所業界の中でも比較的安い料金で始められるオンライン完結型の相談所です。店舗費用をカットしているからこその低価格ですが、その分、対面型の相談所に比べるとややサービスに物足りなさを感じるかもしれません。
スマリッジ公式HP
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントは、結婚情報誌「ゼクシィ」から生まれた安心感が魅力的な結婚相談所です。成婚料やお見合い料がかからないため、余計な追加費用を気にせず、安心して活動に集中できます。
ゼクシィ縁結びエージェント公式HP
ツヴァイでは最近、将来をしっかり考える20代会員が急増しています。
実際に入会された方から「思った以上に若い人が多く活動している」という声もあるのだとか。
「いつか」ではなく「今から」行動する同年代との出会いは、価値観の共感がしやすく、自然体で付き合える関係が生まれやすいのではないでしょうか?
そして、ツヴァイが実施したアンケートによると、20代の成婚者の場合、男性は平均8.5人と出会い7.6ヶ月、女性は平均8人と出会い8.2ヶ月で成婚に至っているそうです。
もちろんこれはあくまでも平均値なので、もっともっと早い期間で成婚退会された方もいるでしょう。
恋愛結婚の場合、平均交際期間は約4年(国立社会保障・人口問題研究所調査※より)とされているので、タイパとコスパという視点からも、結婚相談所は非常に高パフォーマンスと考えて良いのではないでしょうか?
※出典:「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」(国立社会保障・人口問題研究所)
5.1 配偶者と知り合った年齢・初婚年齢・交際期間
(https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_reportALL.pdf)を加工して作成
20代限定の特別プランでお得に婚活をスタートできるチャンス!
同世代との素敵な出会いが、あなたを待っています。
20代の婚活を応援!ツヴァイの20代割
通常ご入会価格 118,800円
↓
割引後ご入会価格 55,000円
63,800円OFF
※全て税込み
ツヴァイは20代割プランで20代のあなたを応援!
まずはお気軽にマッチング体験を。
30代になると、「仕事も忙しくなってきてなかなか恋愛に時間を割けない」と考えている方も多いのではないでしょうか。また、「今度こそ失敗したくない」「誰かに相談しながら進めたい」といった、より手厚いサポートを求める方も増えてくる時期ですよね。
また、30代の婚活では、限られた時間の中で、効率よく結婚につながる出会いを増やせる環境を選ぶことが重要です。結婚相談所は、本気で結婚を考えている人と確実に出会えるため、短期間で理想の相手と巡り合える可能性が高いのがメリットです。
ただし、相談所に入会するだけでは理想の相手とは出会えません。婚活では「最初から理想の相手に出会う」ことは少なく、多くの人と実際に会い、話をする中で「自分にとって本当に大切なもの」が見えてくるものです。
20代と比較すると申し込みの数が減る傾向はありますが、それは「出会いがなくなる」というわけではありません。その分、より良い相手と巡り合うためには、自分から積極的にお見合いを申し込んだり、幅広い出会いの機会を持つことが重要になります。
そのために、
①会員数
②サポートの内容
③店舗数
④出会い方の種類
といった内容を軸として考えてみるのはいかがでしょうか。
なかでもサポートの内容は相談所によってさまざまですが、30代の方やサポートを重視する方は、以下の内容が含まれる相談所が望ましいでしょう。
・希望条件の整理と最適化
・活動計画を達成するためのサポート
・交際プロセスにおけるコミュニケーションのアドバイス
結婚相談所はなるべく安いところがいいけれど、サポートが物足りないのは困る…そんなアナタの悩みに寄り添える、料金とサポートのバランスがとれた結婚相談所を3つ厳選して表にしました。
会員数 | 店舗数 | 出会い方 | サポートの内容 | |||
活動計画達成の サポート |
希望条件の整理と 最適化 |
身だしなみや服装の アドバイス |
||||
ツヴァイ | ◎ 10.2万人 |
◎ 54店舗 |
◎ 9種類 |
◎ | ◎ | ◎ |
ラポールアンカー | ◎ 複数連盟加盟店 |
〇 19店舗 |
◎ 6種類 |
〇 | △ | 〇 |
フィオーレ | ◎ SCRUM・CONNECT-ship加盟店 |
〇 16店舗 |
〇 2種類 |
〇 | ? | 〇 |
ツヴァイ
男女比率はおよそ半々とバランスが取れており、30代を中心とした会員構成で同年代との出会いが豊富です。
カウンセラーが活動開始前のサポートから成婚後のサポートまで、婚活の各ステップに合わせて丁寧にフォローしてくれるため、婚活初心者でも安心して活動できます。
ツヴァイ公式HP
ラポールアンカー
ラポールアンカーはお見合い料が無料なので、費用で出会いを諦めるということは起こりにくくなっています。また、専任カウンセラーの手厚いサポートも魅力で、成婚までの平均期間は3.2ヶ月という実績もあります。
ラポールアンカー公式HP
フィオーレ
フィオーレでは、専任カウンセラーが面談で活動をしっかり分析し、最適なアドバイスを提供してくれます。しかし、その面談が3ヶ月に一度となっているため、些細なことも相談したい方には少し不安が残る頻度かもしれません。
フィオーレ公式HP
結婚相談所ツヴァイの新規入会者データによると、全体の49.3%が30代で、男性の48.0%、女性の50.5%が30代となっています。
また、成婚退会者の52.2%が30代であり、30代でご成婚退会された方の活動期間で最も多いのは7ヶ月というデータがあります。
同世代の真剣な婚活者との出会いが、あなたの背中を押してくれるかもしれませんね。
参考:https://www.zwei.com/episode/30s/
30代の婚活は、時間が大切です。
ツヴァイなら、豊富な出会いの機会と効率的なマッチングシステムで、あなたの大切な時間を無駄にすることなく、理想のパートナー探しをサポートします。
あなたにぴったりの人と出会うならツヴァイがおすすめ
まずはお気軽にマッチング体験を
さまざまな結婚相談所の情報をご紹介しましたが、
「結局、全部でいくらかかるの?」
「本当にその費用で結婚できるの?」
といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。結婚相談所の料金体系は複雑で、分かりにくいと感じるのも無理はありません。
この章では、ツヴァイ編集部・Hが結婚相談所の費用相場について、その内訳から、高い相談所と安い相談所の違い、さらには「安いと怪しいのか?」という不安まで、一つ一つ丁寧に解説していきます。婚活の費用で後悔しないために、ぜひ参考にしてくださいね。
結婚相談所の費用は一般的に「高い」というイメージがありますが、実はその内訳を知れば納得できる部分も多いんです。
主な料金項目は、入会時・活動中・成婚時の3つのタイミングで発生することがほとんど。
ツヴァイ編集部が他社の料金プランも参考に調査したところ、年間の総額費用は300,000円~800,000円程度が相場となっています。
結婚相談所に入会する際に最初に発生する費用です。これには、入会金、登録料、活動サポート費などが含まれます。
この入会金が100,000円〜200,000円と高めに設定されている相談所が多いですね。ツヴァイの場合は、最もスタンダードな「ご紹介プラン」で118,800円(税込)と、比較的リーズナブルな価格設定となっています。
毎月定額で発生する費用です。この月会費は5,000円〜20,000円程度と、相談所によって幅があります。この月会費が活動期間が長引いた場合に総額費用に大きく影響してくるため、安いに越したことはありません。
無事に成婚退会するとなった際に発生する費用です。これは、結婚相談所が提供するサービスの「成果報酬」のような位置づけで、200,000円〜300,000円程度が相場となっています。ただし、最近ではツヴァイのように成婚料を0円としている相談所も増えてきました。この成婚料の有無は、総額費用に大きく関わるので、事前に確認しておきましょう。
結婚相談所の費用には大きな幅がありますが、なぜこれほどまでに違いがあるのでしょうか?ツヴァイ編集部として分析するに、主に以下の3つの要因が考えられます。
仲人型の相談所は、専任カウンセラーが手厚くサポートし、お見合いの調整からデートのアドバイス、プロポーズの相談まで細やかに対応します。
この手厚い人件費が料金に反映されるため、高くなる傾向があります。
一方、オンライン特化型やデータマッチング型の相談所は、会員自身が主体的に活動するスタイルが多いため、サポートを最小限に抑えることで安い料金を実現しています。
駅前の一等地などに多くの店舗を構える大手結婚相談所は、テナント料や人件費などの運営コストが高くなります。これも料金に上乗せされる要因です。
一方、オンラインに特化している相談所は、これらの固定費用を抑えられるため、安い料金でサービスを提供できるのです。
「ウチの結婚相談所は安いですよ!」と聞くと、「何か裏があるのでは?」「結局、結婚できないんじゃないの?」と不安に感じる方もいるかもしれません。しかし、安いからといって全てが怪しいとか失敗すると一概には言えません。
確かに、極端に安い料金設定のところは、サポートが不足していたり、会員数が少なかったりするケースもゼロではありません。
しかし、オンラインに特化することで運営コストを抑え、適正な料金で質の高いサービスを提供している結婚相談所も多数存在します。
重要なのは、料金の安さだけで判断せず、その料金プランにどのようなサービスが含まれているのか、専任カウンセラーの有無や面談頻度、お見合いの申し込み上限数、そして会員規模(特にIBJなどの信頼できる連盟に加盟しているか)などを総合的にチェックすることです。
実際に、「安い結婚相談所で成婚できた!」という口コミもたくさんありますが、大切なのは、あなたの婚活の目的や求めるサポートレベル、ライフスタイルに合った相談所を選ぶこと。
そして、入会前には必ず無料カウンセリングなどを利用し、疑問点や不安な点を解消しておくことが、婚活を成功させるための第一歩ですよ。
本章では、安くて本当に質が良い結婚相談所を見極めるための5つの必須チェックポイントを伝授します。この章を読めば、あなたが効率よく婚活を進めるための具体的な道筋が見えてくるはずです。
安さに惹かれたとしても、料金の透明性は重要です。月会費が安くても、入会金や成婚料、追加費用で結局高額になるケースは少なくありません。
ここでお伝えしたいのは、入会から成婚までの総額費用で比較するということ。
無料カウンセリングで半年で成婚したら総額いくらかかるのか、具体的に確認してみましょう。隠れたコストがないか、プランの内容もしっかり見極めることが、後悔しない選択に繋がります。
料金だけでなく、サポートの質も婚活成功の鍵です。あなたが求めるサポートは何か、明確にしましょう。
オンラインでの連絡頻度や、システムでの出会いサポートは充実していますか?
たとえばツヴァイでは、JLCA認定カウンセラーが、プロフィール作成からお見合い、交際中の悩みまで、きめ細やかに対応します。
安い結婚相談所を選んだとしても、成婚まで伴走してくれるサポートがあるかどうかが最終的なコスパに大きく影響するのです。
安さを最重視したとしても、やっぱり出会いの質は妥協したくないですよね。
ここで重要なのは会員の質と出会いの数です。
これらを判断するカギは、その結婚相談所がどういった加盟連盟に所属しているかです。
IBJなど厳格な入会基準を持つ連盟なら、真剣な会員が集まります。ツヴァイもIBJに加盟し、約10.2万人*の出会いを提供しています。
小規模な相談所では母数が少なく、コスパが悪くなる可能性も…。
無料カウンセリングや公式サイトで加盟連盟と会員数を必ず確認しましょう。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
結婚相談所を選ぶ目的は、最終的に成婚することですよね。そこで重要なのが成婚実績です。
ただし、提示されている成婚数の数字だけを見てはいけません。
成婚数の算出方法は相談所によってさまざま。
真剣交際を成婚とする所もあれば、ツヴァイのようにプロポーズ成功を成婚とする場合もあります。
大事なのは成婚の定義が明確か、具体的な実績数や口コミがあるかです。安いだけでなく、きちんと成婚まで導いてくれる実績があるか、見極めるようにしましょう。
あまりにも安い結婚相談所を見つけた時、怪しい相談所ではないかという不安が頭をよぎるのは当然のことですよね。安心して婚活を進めるには信頼性の確認が不可欠です。
まず、会社名や所在地など運営者情報が公式サイトに明記されているか、そしてマル適マークCMSなどの認証制度を取得しているかを確認しましょう。ツヴァイもマル適マークを取得しています。
次に、公式サイトだけでなくSNSや比較サイトのリアルな口コミもチェック。
料金やサポートに関する意見を多角的に見ることで、より客観的に相談所の実態を把握できますよ。
…とはいえ、それぞれのポイントに当てはまる結婚相談所を1人で探すのはなかなか大変ですよね。
結婚相談所大手のツヴァイは、これまでにご紹介した5つのポイント全てに当てはまっているため、安さ重視で相談所を探しているアナタも納得のサポート体制が整っています。
ツヴァイでは「どんな人とマッチングできるの?」といった不安を解消すべく、実際の会員情報を見ることができるマッチング無料体験を実施中です!
ぜひ一度、お近くのツヴァイ店舗に足を運んでみてくださいね。
いくら安い結婚相談所に入会したとしても、せっかく費用をかけるなら最大限に活用して、効率的に成婚までたどり着きたいですよね。
この章では、結婚相談所を最大限活用し、婚活を成功させるための裏ワザを特別にご紹介します。ちょっとした工夫や意識で、あなたの婚活は劇的に変わるはず。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
結婚相談所に入会したものの、「安いプランだから、紹介が少ないかも」…そんな不安を感じているなら、まず力を入れるべきはプロフィール。
お相手が最初に目にするのはあなたのプロフィールですよね。ここで差をつければ、お見合い成立率はぐっと上がりますよ。
写真は第一印象を決めます。プロのカメラマンに撮影してもらうのが一番ですが、難しければ、清潔感があり、自然な笑顔の写真を選びましょう。
ツヴァイでも、写真撮影のアドバイスは力を入れています。
ただ「優しい人が好き」ではなく、「休日は一緒にカフェ巡りをして、新しいお店を開拓したい」など、具体的なエピソードや趣味を書くことで、あなたの魅力が伝わりやすくなります。
お相手が「この人となら、こんなデートができそう」と想像できるかどうかがポイントです。
プロフィール作成は、自分では気づかない視点があるものです。
どこの結婚相談所でも、カウンセラーは多くの成婚者を見てきたプロ。客観的なアドバイスは、お見合い成立率を上げるための貴重なヒントになるでしょう。
お見合いは成立するけれど「仮交際が続かない」と悩む方は、カウンセラーへの相談方法を見直してみましょう。
効果的な相談のコツは、具体的な状況とあなたの感情を伝えることです。
たとえば、「先週のデートで〇〇な話をした時、相手の反応がいまいちだった気がして…どうしたら良いか分かりません」といったように、状況を細かく、そして「不安」「困惑」といった感情も正直に伝えてみてください。
カウンセラーは、あなたの話から「何が原因でうまくいかないのか」を専門的な視点で分析し、具体的にアドバイスします。ツヴァイでは、時にはお相手のカウンセラーと連携して、相手の本音を探ってくれることもありますよ。
また、オンラインでのサポートが中心の結婚相談所でも、メールや電話、ビデオ通話などで積極的に相談を持ちかけることが大切です。
せっかく費用をかけているのですから、躊躇せず、プロの知恵を借りて婚活を前進させましょう。
結婚相談所について知れば知るほど、さまざまな疑問や不安が出てきたという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、入会金や成婚料が無料って本当に大丈夫?活動の途中でプラン変更はできるの?など、結婚相談所を検討する上で抱きがちな「よくある質問」に一つずつ答えていきます。
これらの疑問を解消して、安心して婚活の第一歩を踏み出しましょう。
Q. 入会金・成婚料が0円の結婚相談所は本当に大丈夫?怪しい?
Q. 料金プランの変更は活動の途中でもできますか?
Q. マッチングアプリとの違いは?どちらがおすすめですか?
Q.地方在住でも安い結婚相談所は見つかりますか?
Q. 無料カウンセリングでは何を質問すれば良いですか?
A. 入会金や成婚料が0円でも、必ずしも怪しいわけではありません。
大手結婚相談所の中にも、成婚料を0円としているところは複数存在します。これは、成婚までサポートすることが当たり前というポリシーや、オンライン化などで運営コストを削減しているからです。
ただし、料金体系は各社で異なるため、総額費用で比較することが重要です。入会金や成婚料が0円でも、その分月会費が高めに設定されている場合もあります。契約前に、内訳をしっかり確認し、あなたが納得できる料金プランを選ぶことが大切です。
A. 料金プランの変更は、結婚相談所によって対応が異なります。
大手結婚相談所ではいくつかプランが用意されており、活動の途中で変更可能な場合が多いでしょう。
たとえば、ツヴァイでは複数のプランを用意しており、お客様の状況に合わせて最適なプランをご提案しています。ただし、変更できるタイミングや回数に制限があったり、追加費用が発生したりすることもあります。
無料カウンセリングの際に、活動中にプラン変更はできますか?その際の費用や条件は?と具体的に質問し、事前に確認しておくことをおすすめします。
A. 結婚相談所とマッチングアプリの大きな違いは、婚活に対する本気度と提供されるサポートの質の高さです。
マッチングアプリは気軽に始められる安い費用が魅力ですが、身元確認が緩やかだったり、遊び目的の会員もいる可能性があります。また、基本的に自分で相手を探し、やり取りを自ら進める必要があります。
一方、結婚相談所は、費用はマッチングアプリよりかかりますが、独身証明書など厳格な身元確認があるため、会員は皆真剣に結婚を考えています。
また、ツヴァイのように専任カウンセラーによる手厚いサポートが受けられる点も大きな違いです。
婚活に時間がない方や、プロのサポートを受けながら効率的に結婚を目指したい方には、結婚相談所が断然おすすめです。
A. 地方在住の方でも、安くて質の高い結婚相談所を見つけることは十分に可能です。
特に注目すべきは、オンライン型の結婚相談所です。店舗を持たないため、運営コストを抑えられ、その分安い料金プランを提供しているところが多くあります。これにより、地方に住んでいても、全国の会員と出会えるチャンスが広がります。地方で出会いが少ないと感じている方や、忙しくて店舗に通うのが難しい方には、オンライン型の結婚相談所という選択肢は非常に有効です。
まずは、無料カウンセリングで地方での活動実績やオンラインサポートの充実度を確認してみましょう。
A. 無料カウンセリングでは、料金、サポート、会員の3つのポイントを質問しましょう。
以下に、質問の例を挙げてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
料金
・提示料金以外に追加費用はかかりますか?
・半年で成婚した場合の総額費用はいくらですか?
サポート
・オンラインサポートは具体的に何ができますか?
・カウンセラーさんとの連絡頻度は?
・プロフィール作成や写真撮影のサポートはありますか?
会員
・どんな会員さんが多いですか?(年代・職業など)
・会員数は何人ですか?(IBJなど加盟連盟の有無も確認)
・地方での活動実績はありますか?
これらの質問をすることで、その結婚相談所の透明性や実力を把握できるでしょう。遠慮せずに、あなたの知りたいことを全て質問してみてくださいね。
本記事では、結婚相談所にはさまざまな料金プランがあり、安いからといって一概に質が低いわけではないことを解説してきました。オンライン型の登場や各社の企業努力によって、手の届きやすい費用で婚活を始められる選択肢は確実に増えています。
大切なのは、表面的な安さだけでなく、以下のようなサービス内容などをしっかり見極めることです。
・総額費用の透明性
入会から成婚までのトータル費用を把握しましょう。
・あなたに必要なサポートの質
専任カウンセラーの有無や連絡頻度など、ご自身の婚活スタイルに合ったサポート内容を選びましょう。
・会員の質と会員数
IBJなどの加盟連盟や具体的な会員数を確認し、出会いの機会を確保しましょう。
・成婚実績の明確
成婚率だけでなく、成婚の定義や具体的な実績数、口コミを参考にしましょう。
・運営会社の信頼性
運営者情報や第三者機関の認証マークなどもチェックポイントです。
結婚相談所での婚活は、マッチングアプリなどに比べて費用はかかりますが、その分、結婚への本気度が高い会員と出会うことができ、プロのサポートを受けながら効率的に活動を進められる大きなメリットがあります。
特に、ツヴァイのように、コスパとサポートのバランスが取れた結婚相談所を選ぶことで、あなたの婚活はよりスムーズに進む可能性が高まります。
ツヴァイは、先述した通りコスパの良い料金プランで始められ、業界最大級の会員数の中から理想の相手を探せるだけでなく、JLCA認定資格を持つ専任カウンセラーが、あなたの婚活に寄り添い、成婚まで手厚くサポートいたします。
費用を抑えながらも、真剣に結婚を目指したいあなたは、ぜひ一度ツヴァイの無料マッチング体験にお越しください。
きっと、あなたの婚活への不安が期待に変わるはずですよ。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)