「いい夫婦の日」に何する?夫婦共に楽しめる、おすすめの過ごし方10選やプレゼントを紹介

「いい夫婦の日」に何する?夫婦共に楽しめる、おすすめの過ごし方10選やプレゼントを紹介

「いい夫婦の日」って聞いたことはあるけど、何をするの?
そう疑問に思ったことはありませんか。

そもそも「いい夫婦の日」とは、二人の存在に感謝し、二人の関係を見つめ直す大切な日なのです。
相手を思う時間があれば、それは素敵な過ごし方!

とはいえ、「いい夫婦の日にせっかくだから何かしたい」という方におすすめな過ごし方プレゼントなどをツヴァイ編集部Aが紹介します。
特別な日になるよう、ワクワクしながら計画を立てましょう。


《目次》

  1. 1.いい夫婦の日とは?
    • いい夫婦の日はいつ?
    • 世間の夫婦はどんな過ごし方をしている?
  2. 2.おすすめの「いい夫婦の日」の過ごし方
    • 高級レストランで特別なディナーを楽しむ
    • 二人だけの温泉・旅行で非日常を味わう
    • 自宅でのおうちデートを贅沢に格上げする
    • 思い出の場所を巡るロマンチックな散歩
    • 感謝の気持ちを込めた手紙を交換する
    • ペアグッズや記念になるプレゼントを贈り合う
    • 二人で協力して作る共同料理に挑戦する
    • 過去の写真や動画で夫婦の歴史を振り返る
    • 相手が喜ぶサプライズを計画・実行する
    • 未来の目標を語り合う夫婦ミーティングを行う
  3. 3.いい夫婦の日に贈る、心に残るおすすめプレゼント
    • 愛と感謝を伝える「花」やフラワーギフト
    • 日々の疲れを癒やす「体験型ギフト」や旅行券
    • 普段使いできる上質な「ペアグッズ」やアクセサリー
    • 料理を格上げする「キッチングッズ」や家電
    • 相手の趣味に合わせた「実用性の高いもの」
  4. 4.「いい夫婦の日」にサプライズをするとしたら…?
    • 部屋を飾り付けして非日常空間を演出する
    • 内緒で予約したレストランやホテルに連れ出す
    • 手作りのサプライズ記念アルバムを贈る
    • 手書きメッセージや手作り弁当を忍ばせる
    • 思い出の曲と共に花束を渡す
  5. 5.【まとめ】お互いを思い合いながら、素敵な「いい夫婦の日」を過ごそう

1.いい夫婦の日とは?

11月に入ると、各メディアでは「いい夫婦の日」を話題に挙げます。
みなさん、この「いい夫婦の日」は何の日か知っていますか?

この日は、普段は伝えきれない配偶者への感謝や愛情を改めて表現し、二人の関係を見つめ直すための日。

夫婦のあり方、記念日の過ごし方は時代と共に変化していますが、この日を通じてお互いを思いやる気持ちは、いつの時代も夫婦円満の秘訣なのです!

いい夫婦の日はいつ?

「いい夫婦の日」は、毎年11月22日です。
この日付は、「11(いい)22(ふうふ)」の語呂合わせから来ています。

元々は、財団法人余暇開発センター(現:公益財団法人日本生産性本部)によって1988年に提唱されました。
その後、1998年からは、夫婦や家族の絆を深める活動を推進する団体によって、さまざまなイベントやキャンペーンが展開され、国民の祝日ではないものの、一つの記念日として定着しています。

この「いい夫婦の日」の11月22日を入籍日に選ぶカップルも!
「いい夫婦の日」と入籍日をダブルでお祝いできるのは素敵ですね。

世間の夫婦はどんな過ごし方をしている?

「いい夫婦の日」は、二人の関係を見つめ直す大切な日。
そんな日に人々は何をしているのか、気になりませんか?

実際に、花キューピットが既婚男女525名に実施した調査によると、「外食をする」(46%)と回答した人が多数でした。その後、「プレゼントをする」(21%)、「2人で自宅で過ごす」(18%)が続く結果に。

「いい夫婦の日」には、外食をしたり、プレゼントをしたり、特別なことをするようです。
普段、なかなかしない特別なことをして、2人の絆を深め合う夫婦が多いのではないでしょうか。
引用:花キューピット「いい夫婦の日には何する?妻・夫が喜ぶプレゼントのアンケート調査結果



2.おすすめの「いい夫婦の日」の過ごし方

「いい夫婦の日」は、日頃の忙しさを忘れ、夫婦二人の時間を大切にする日です。
ここでは、夫婦共に心から楽しめ、思い出に残るおすすめの過ごし方を10種類紹介します。

高級レストランで特別なディナーを楽しむ

普段はなかなか行けない高級なレストランを予約し、ゆったりとした空間で特別なディナーを楽しみましょう。

ポイントは、ただ美味しいものを食べるだけでなく、お互いの仕事や日常について深く語り合う時間を持つこと!
思い出のレストランを再訪する、あえてドレスコードのある場所を選ぶなど、少し非日常を意識することで、よりロマンチックになり、思い出に残りますよ。

二人だけの温泉・旅行で非日常を味わう

日常の家事や育児、仕事から完全に離れられる旅行は、夫婦関係をリフレッシュするのにぴったり。
特に、二人だけで静かに過ごせる温泉旅館や、景色の美しい場所への小旅行はおすすめです。

また、旅先では、普段は役割分担している役割(運転、予約、荷物整理など)を交代してみるなど、小さな変化を加えることで、お互いの存在のありがたさを再認識できます。

自宅でのおうちデートを贅沢に格上げする

外に出るのが難しい場合や、人目を気にせずリラックスしたい夫婦には、自宅での過ごし方を「贅沢に格上げ」するのも手!
たとえば、高級なお取り寄せ食材を使って本格的なテーブルコーディネートをしたり、照明を落としてキャンドルを灯したりして、いつもとは違う空間を演出します。

ここで重要なのが、日常のルーティンから意図的に離れること。
普段はしないような会話や、リラックスできる映画鑑賞などを取り入れてみましょう。

お互いの好きなものだけをテーブルに並べるのもおすすめです。
好きなものを食べていると、自然と笑みがこぼれたり、会話が弾んだりします。
きっと、素敵なひとときを過ごせるはず!

思い出の場所を巡るロマンチックな散歩

初めて出会った場所、初めてデートした場所、プロポーズをした場所など、夫婦にとって意味のある場所を二人でゆっくりと散歩してみるのはいかがでしょうか?

当時の気持ちを語り合ったり、その場所の現在の変化を見たりすることで、これまでの夫婦の歴史と愛情を深く感じることができます。

特に、自然の中を歩くと気持ちがリフレッシュします。
思い出話に花を咲かせながら、当時の感情を共有してみましょう。

感謝の気持ちを込めた手紙を交換する

面と向かっては照れくさい「感謝の気持ち」や「好き」という言葉を手紙に書いてみましょう。
デジタルなメッセージが主流の今、手書きの文字が持つ温かさや、丁寧に綴られた言葉は、特別な感動を与えます。

長文でなくても良いのです。
相手の好きなところや感謝していること、「これからもよろしく」という気持ちを素直に書くことが、何よりの贈り物になります。

何かあったとき、その手紙が二人をつないでくれることも!
二人で交換した手紙は、大切な箱に入れて取っておくことをおすすめします。

ペアグッズや記念になるプレゼントを贈り合う

プレゼントは、相手への思いやりを目に見える形にすることができます。
たとえば、実用性の高いペアマグカップや上質なアクセサリー、お揃いのパジャマなど、日常で使える「ペアグッズ」は、いつもお互いを身近に感じさせてくれます。

また、プレゼント選びの過程で「相手は何を喜んでくれるだろう」と考える時間自体が、夫婦の絆を深めるのです!



二人で協力して作る共同料理に挑戦する

共同で何かを成し遂げる体験は、夫婦間の信頼感と親密感を高めます。
普段料理をしない方も、この日こそはエプロンをつけて二人で一つの料理に挑戦してみましょう。

このとき、少し手の込んだメニューを選ぶのがおすすめ!
たとえば、手打ちパスタや本格的なピザ作りは、生地をこねる工程から楽しめ、共同作業の満足度が高いです。
役割分担をしながら協力し合うことで、日常の共同作業とはまた違った楽しさと一体感を得られるはず。

ただ、料理によっては難航したり失敗したりすることもあるので、喧嘩にならないように要注意!
たとえ、失敗したとしても、笑い合って過ごせると夫婦の仲が深まります。

過去の写真や動画で夫婦の歴史を振り返る

結婚式の写真、新婚旅行の動画、子供の成長記録など、過去のアルバムデータを二人で一緒に見返してみるのも良いでしょう。

当時の出来事や感情を思い出して笑ったり、共感したりする時間は、二人が共に歩んできた道のりを再認識させてくれます。
「あの頃は若かったね」や「この時こんなことがあったね」といった会話は、夫婦の歴史という共通の財産を大切にしている証拠!

筆者Aの両親も、「いい夫婦の日」にアルバムを見返していました。
特に子どもの小さい頃など共に困難を乗り越えた話をして、絆を深めていたそう。
楽しかった話はもちろん、二人で何かを乗り越えた話をすることで、お互いに存在の大きさを実感しそうですね!

アルバムを整理した際、お二人のお付き合い時の写真と最近の写真が出てきたら、ツヴァイの「“めでたし、めでたし”の続き フォトコンテスト」に応募してみませんか?
これは、「結婚はゴールではなく、結婚からが新たな物語の始まり」をテーマにしたツヴァイの「いい夫婦応援宣言プロジェクト」です。

大賞10組・入賞50組に入れば、QUOカードフォトケースがもらえるチャンスも!自分たちの思い出をグッズにしませんか?

「結婚した後」のリアルな話を集めましたいい夫婦応援宣言


相手が喜ぶサプライズを計画・実行する

サプライズは、相手への愛情や思いやりを示す究極の行動です。

たとえば、仕事から帰宅したら部屋が飾り付けされている、内緒で予約したホテルにチェックインするなど、相手の驚きと喜ぶ顔を想像しながら計画を練る時間は、準備する側も楽しいもの!
サプライズによるポジティブな感情の共有は、夫婦関係の満足度を大きく向上させるでしょう。

未来の目標を語り合う夫婦ミーティングを行う

記念日は、過去を振り返るだけでなく、未来の方向性を共有する良い機会でもあります。
「将来住みたい場所」や「キャリアの目標」、「老後の計画」、「子どもへの教育方針」などについて、真剣に話し合う「夫婦ミーティング」を設けてみましょう。

目標を共有することで、夫婦は一つのチームとしての意識が高まり、今後の困難も二人で乗り越えられるという信頼感を育むことができますよ!


3.いい夫婦の日に贈る、心に残るおすすめプレゼント

プレゼントは、言葉だけでは伝えきれない「愛と感謝」の気持ちを形にする、大切なコミュニケーションツールなのです!

「いい夫婦の日」に何を贈るか考えることは、相手のことを深く想っている証。
では、夫婦の絆を深める心に残るプレゼントのアイデアを見ていきましょう。

愛と感謝を伝える「花」やフラワーギフト

時代が変わっても、花束は愛情を伝える最もシンプルで特別な贈り物です。

特に、「いい夫婦の日」には、バラチューリップなど、花言葉に愛や感謝の意味が込められた花を選ぶと、気持ちがより深く伝わります。
また、相手の好きな色の花を入れるのもおすすめです。
好きな色の花は嬉しいものです。

生花の手入れが難しいときは、プリザーブドフラワーソープフラワー、フラワーアレンジメントなど、長く飾って楽しめるギフトも人気!

花を贈る際は、単に渡すだけでなく、メッセージを一言添えると、感動をより一層高めます。



日々の疲れを癒やす「体験型ギフト」や旅行券

物質的なプレゼントだけでなく、「二人で過ごす時間」を贈る体験型ギフトは、近年注目を集めています。
たとえば、マッサージのペアチケット高級ホテルのランチ・ディナー券、あるいは二人で行ける旅行券(トラベルギフト)などが挙げられます。

共通の体験は、新たな思い出となり、夫婦の会話のきっかけに!
特に、多忙な日々を送る夫婦にとって、疲れを癒やし、非日常を味わう時間は、かけがえのない贈り物になるでしょう。

普段使いできる上質な「ペアグッズ」やアクセサリー

日常的に身に着けたり、使用したりするものがペアだと、いつでもお互いの存在を感じられ、夫婦の絆を意識できます。
たとえば、指輪ネックレスといったアクセサリーはもちろん、上質な素材の時計キーケース、マグカップ、パジャマなど、毎日使うものに少しこだわるのがポイント!

高級ブランドにこだわる必要はありません。
二人の好みに合ったデザインで、使う度に「相手が選んでくれたものだ」と感じられることが大切なのです。

料理を格上げする「キッチングッズ」や家電

料理好きのパートナーや、二人でキッチンに立つ時間を大切にしたい夫婦には、キッチングッズ便利な家電が喜ばれるでしょう。
たとえば、ワンランク上の調理器具(鋳物ホーロー鍋など)、高性能なコーヒーメーカー、あるいは調理時間を短縮できる最新の調理家電などは、日々の生活の質(QOL)を向上させてくれます。

実用的なプレゼントは、相手の「日常の負担を減らしたい」「より快適に過ごしてほしい」という思いが伝わり、愛情深く映ります。

筆者Aのおすすめは、特にコーヒー好き夫婦はぜひ高性能なコーヒーメーカーを!
コーヒーを淹れる時間が楽しくなり、また良質なコーヒーはいつものコーヒータイムを優雅にしてくれます。
夫婦でコーヒーを楽しむ時間がより特別に!

相手の趣味に合わせた「実用性の高いもの」

プレゼント選びで最も大切なのは、「相手が本当に欲しいもの」「相手の日常を豊かにするもの」を選ぶこと。
たとえば、読書が趣味のパートナーには最新の電子書籍リーダーを、ゴルフが趣味のパートナーには上質なゴルフウェアやグッズを贈るなど、相手の趣味やライフスタイルに深く寄り添った実用性の高いものは、心から喜ばれます。

日頃からパートナーの言葉に耳を傾け、「何を求めているか」を把握しておくことが、最高のプレゼント選びにつながりますよ!


4.「いい夫婦の日」にサプライズをするとしたら…?

もし、日頃から「サプライズをしたい!」と思うなら、「いい夫婦の日」が絶好のチャンス!
サプライズは、準備する側の愛情と、それを受け取った側の驚きや喜びが一体となり、忘れられない思い出を創り出します。

ここでは、心に残るサプライズのアイデアをチェックしていきましょう。

部屋を飾り付けして非日常空間を演出する

最も手軽でありながら、大きな感動を与えられるのが、自宅の部屋を飾り付けるサプライズです。

パートナーが仕事や外出で留守にしている間に、バルーンガーランド、イルミネーションライトなどを使ってリビングや寝室をデコレーションしましょう。
キャンドルやアロマを使い、視覚と嗅覚の両方から非日常を演出すると効果的!

帰宅したパートナーが玄関を開けた瞬間に驚きと喜びを感じられる、心温まるサプライズです。

飾り付けのアイテムは、身近な100均雑貨店で手に入ります。
高価なものでなくても、あなたやパートナーが好きなものならば気分が上がるはず。
好きなもので彩りましょう。

内緒で予約したレストランやホテルに連れ出す

具体的な行き先を伏せて、パートナーを連れ出すサプライズは、ワクワク感と特別感を高めます。
パートナーには「今日だけは予定を空けておいて」とだけ伝え、内緒で予約した高級レストランや、景色の良いホテル、温泉旅館などに連れ出しましょう。

準備の段階からパートナーの好みを考えて、レストランのメニューやホテルの部屋タイプを選ぶことで、より「自分のため」のサプライズだと感じてもらえますよ!

手作りのサプライズ記念アルバムを贈る

手間暇かけた手作りのプレゼントは、深い感動を呼びます。
二人の過去の写真や、記念のチケットの半券などを集め、コメントを添えた記念アルバムスクラップブックを作成してみましょう。

完成度の高さよりも、一つ一つのページに込められた愛情と費やされた時間こそが、最高の贈り物に!
過去の思い出を振り返ることで、夫婦の歴史と歩みを再確認できる、心温まるサプライズになります。



お二人の素敵な写真を「“めでたし、めでたし”の続き フォトコンテスト」に応募してみるのも手!
大賞に入ってフォトケースがもらえれば、その写真をずっとリビングに飾っておくことができます。素敵な写真を見る度、愛情が深まるはず。

「結婚した後」のリアルな話を集めましたいい夫婦応援宣言


手書きメッセージや手作り弁当を忍ばせる

日常のささいな瞬間に忍ばせるサプライズは、不意打ちの喜びを与えてくれます。

たとえば、パートナーの通勤バッグやスーツのポケット、財布の中に、日頃の感謝や愛を綴った手書きのメッセージカードをそっと忍ばせましょう。
また、当日のランチ用に、愛情たっぷりの手作り弁当を用意しておくのも!

こうした小さなサプライズは、豪華さよりも「いつも気にかけている」という思いやりが伝わります。

思い出の曲と共に花束を渡す

ロマンチックな演出を好むパートナーには、音楽と花束を組み合わせたサプライズがベスト!
二人の思い出の曲や、結婚式で使った曲などを流しながら、花束を渡してみましょう。

花束を渡すタイミングは、ディナーの終盤や自宅でリラックスしている瞬間など、二人が集中して感情を共有できるとき。
シンプルな行動ですが、曲と花、そして言葉が一体となり、感動的な瞬間を演出できます。


5.【まとめ】お互いを思い合いながら、素敵な「いい夫婦の日」を過ごそう

「いい夫婦の日」に何をするか、どんなものを贈るかというのは、夫婦によって異なります。
大切なのは、豪華さや派手な演出をするのではなく、「この日をきっかけにお互いの存在を再認識し、感謝の気持ちを伝え合う」という、記念日の本質です。

何か特別なことをするのはもちろん、「ただ一緒にいる」という快適な時間を過ごすのも素敵です。
どんな過ごし方であれ、「相手を思う時間」があれば、それは「いい夫婦の日」ならではの過ごし方なのです!


この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数11万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2025年9月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)