婚活中の女性の年収は結婚に影響する?年収別の婚活戦略を徹底解説

婚活中の女性の年収は結婚に影響する?年収別の婚活戦略を徹底解説

「女性の年収は、結婚にどれくらい影響するの?」
「年収に自信がないと、婚活はうまくいかないのかな…」
「むしろ、年収が高すぎると男性から敬遠されるって本当?」

婚活を始めるにあたって、自身の年収について、さまざまな不安や疑問を抱えている女性は少なくありません。

この記事では、年代別の男女の平均年収を客観的に見ながら男性が結婚相手に求める年収の実態を明らかにし、年収別にどのような婚活戦略を立てるべきかを具体的に解説します。

さらに、ツヴァイ編集部Yがカウンセラーにインタビューを実施。
年収以外で婚活を成功させるための魅力の磨き方や、結婚相談所のサポートを受けることのメリットについてもプロ目線で徹底解説します。

この記事を読めば、あなたの年収が平均と比べてどの位置にあるのかを冷静に把握し、年収に対する不安を自信に変えて、前向きに婚活に取り組むためのヒントが見つかるはずです。


《目次》

  1. 1.データから見る日本の平均年収
    • 日本の平均年収を年代別に調査【男性編】
    • 日本の平均年収を年代別に調査【女性編】
  2. 2.男性は女性の年収、実際どう考えてる?
    • お相手の年収は気になる?年収への考え方の実態
    • 男性が結婚相手に求める理想の年収は?
    • 成婚女性の年齢層×年収の分布とは?
  3. 3.婚活市場で差をつける!年収別の戦略
    • 年収200〜300万円台の女性
    • 年収400〜500万円台の女性
    • 年収600万円以上の女性
  4. 4.結婚に繋がる魅力の磨き方をカウンセラーが解説
    • プロフィールの書き方ひとつで、出会いの質が変わる
    • 居心地の良いコミュニケーションが鍵になる
  5. 5.年収に悩む女性こそ結婚相談所での婚活がおすすめ
    • データマッチングとプロのサポートで理想のお相手探し
    • 年収よりも価値観や相性を重視する異性と出会える
    • 安心して婚活を進められるツヴァイのサポート体制
  6. 6.【まとめ】年収よりも相性の合うお相手と最高の出会いを

1.データから見る日本の平均年収

データから見る日本の平均年収

婚活を考えるとき、自分や相手の「年収」が気になるのは当然のことですよね。
実際に、日本の男女の年収にはどのような傾向があるのでしょうか。
ここでは、国税庁が発表した「令和5年分民間給与実態統計調査」のデータをもとに、年代別の平均年収を確認していきます。

統計的な事実を把握することで、婚活における「収入の位置づけ」を冷静に理解することができますよ。

日本の平均年収を年代別に調査【男性編】

まずは男性の平均年収から見ていきましょう。

日本の男性・年代別平均給与(令和5年)

年齢階級

平均年収

20〜24歳

279万円

25〜29歳

429万円

30〜34歳

492万円

35〜39歳

556万円

40〜44歳

612万円

45〜49歳

653万円

50〜54歳

689万円

55〜59歳

712万円

60〜64歳

573万円

65〜69歳

456万円


引用:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」

国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、令和5年の男性平均給与は569万円。
年代別にみると次のような特徴があります。
 

  • ・20代前半:約280万円前後。就職して間もないため年収は控えめ。

  • ・20代後半:約400万円台。昇給や転職による増加が見られる。

  • ・30代:平均で500万円台に到達。家庭を築く人も増える時期。

  • ・40代:約600万円台。管理職や専門職に就くことで年収の伸びが大きい。

  • ・50代:約700万円前後。男性の収入ピークとされる年代。

  • ・60代以降:約400万円台に減少。定年や再雇用による影響。


このように、男性の年収は20代から50代にかけて右肩上がりに増加し、50代でピークを迎えたのち、60代で下がる傾向が一般的です。

 

日本の平均年収を年代別に調査【女性編】

続いて、女性の平均年収を見ていきましょう。

日本の女性・年代別平均給与(令和5年)

年齢階級

平均年収

20〜24歳

253万円

25〜29歳

353万円

30〜34歳

345万円

35〜39歳

336万円

40〜44歳

343万円

45〜49歳

343万円

50〜54歳

343万円

55〜59歳

330万円

60〜64歳

278万円

65〜69歳

222万円


引用:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」

令和5年の女性の平均給与は316万円。
女性の平均年収は男性と比較して全体的に低い傾向にあるのは知っていましたが、個人的にはここまで差があるとは驚きです。
また、年代別にみても、男性の推移とは違った傾向が見られます。
 

  • ・20代前半:約250万円前後。社会人としてのスタート期。

  • ・20代後半:約350万円程度。昇給はあるが男性との差が徐々に拡大。

  • ・30代:約330〜340万円。結婚や出産に伴うライフイベントの影響でキャリアが多様化。

  • ・40代:約340万円前後。非正規雇用比率が高いため、伸びは限定的。

  • ・50代:約340万円前後。大幅な上昇はなく横ばい。

  • ・60代以降:200万円台に減少。再雇用やパート勤務が中心。


女性の場合、年収の伸びは30代以降やや緩やかになり、40〜50代でも大きな上昇は見られません。
これは、出産や育児によるキャリアの中断や、非正規雇用の割合が高いことが背景にあると考えられます。

 
このように、男女で平均年収の水準や推移には明確な違いがあります。
「自分の年収が低いから婚活に不利」と感じる女性もいれば、「年収が高いことで相手に敬遠されるのでは」と悩む女性もいますよね。

でも、統計を知ることで、自分の年収が一般的にどの位置にあるのかを客観的に把握できます。
「自分の年収って意外と低くなかったんだ」という気づきを得た方もいるのではないでしょうか。

婚活の出発点として、この事実認識はとても重要ですよ。

 

2.男性は女性の年収、実際どう考えてる?

「男性は結婚相手にある程度の経済力を求めているんでしょ?」
そう思っていませんか?
実は、意外にも男性は女性の年収について柔軟に考えています。

もちろん、まったく気にしないわけではありませんが、単なる金額よりも、その裏にある「働き方」や「価値観」を重視する傾向が強まっているんです。

お相手の年収は気になる?年収への考え方の実態

現代では、生活費や教育費の増加、将来への不安から、二人で協力して家計を支えたいと考える男性がほとんど。
株式会社リンクバルの意識調査では、結婚後の共働きを希望する独身男性が半数以上を占めています。

このデータが示しているのは、男性が女性の年収そのものにこだわるのではなく、一緒に生活を築いていくパートナーとして、どう協力し合えるかを見ているということ。

「どれだけ稼いでいるか」よりも、「どんな働き方をしたいか」「仕事に対する価値観が合うか」といった点に関心があるのです。


引用元:株式会社リンクバル 恋愛・結婚に関する意識と実態調査 2025

男性が結婚相手に求める理想の年収は?

では、男性が結婚相手に求める「理想の年収」ってあるんでしょうか?

実は、明確な基準はほとんどありません。

それよりも、「将来、子どもができたら仕事をセーブしたい」「家庭を大事にしたい」といった、お互いのライフプランを尊重し合える関係性を求める男性が増えています。


引用元:株式会社リンクバル 恋愛・結婚に関する意識と実態調査 2025

前述の株式会社リンクバルの調査でも、理想の年収について「こだわらない」と答えた男性が53.5%で1位。
2位は「300万円(17.7%)」、3位は「200万円(12.9%)」でした。

これは、女性の年収がいくらであっても、それ以外の魅力や価値観、そして何よりも二人の関係性を大切にしたいと考える男性が多い証拠。

だから、年収に自信がなくて不安な女性も、逆に高収入で敬遠されるのではと悩んでいる女性も、過度に心配する必要はありません。
年収はあくまでプロフィールの一部で、婚活における唯一の評価基準ではないからです。

本当に大切なのは、経済感覚や将来のビジョンを共有できるか、といったふたりでどう生きていくかという点。

年収の数字だけに縛られず、あなたの魅力を活かした婚活を進めていきましょう。

成婚女性の年齢層×年収の分布とは?

IBJが毎年公開している婚活会員のデータベース「成婚白書」では、2024年に結婚相談所で成婚した女性会員の年齢層と年収別の成婚率を公開しています。
このデータから年収が成婚率に影響するのかを見ていきます。


引用元:IBJ「2024年度版 成婚白書」

20代は、年収900万円から1000万円の層が最も高い70%という成婚率。
これだけ高年収の女性はそもそも母数が少ないので、結果的に成婚率が上がっているのではないかと考えられます。

また、最も低い45%の成婚率も800万円から900万円と高年収の層なので、やはり高年収の女性が人気というわけでもない様子。
年収と成婚率は大きく関係していないことがわかります。

30代以降は年齢が上がるにつれて全体の成婚率が下がっていきますが、どの年齢層でも明らかに「年収が低いから不利」または「年収が高いから敬遠される」などといった、年収と成婚率の関連性は見えてきません。


3.婚活市場で差をつける!年収別の戦略

婚活市場で差をつける!年収別の戦略

「年収は婚活に大きな影響を与えない」
「女性の年収にこだわらない男性が多い」
そう解説してきましたが、だからといって年収を伏せたままで婚活をするわけにはいきませんよね。

以前は年収を非公開とする女性が多かったけれど、今は公開するようにアドバイスしています」と語るのは、ツヴァイで長年多くの成婚者をサポートしてきたカウンセラー。
決して女性の年収を頼りにしているわけではなく、世帯年収を考慮して将来の生活をイメージしたいという男性が増えているのだそうです。

結婚を真剣に考えたとき、本当に大切なのは年収の「数字」だけではありません。
その年収をどう活かし、自分自身の魅力をどう引き出すか、という「戦略」なんです。

ここでは、あなたの年収レンジ別に、婚活で差をつけるための具体的な戦略をご紹介します。

年収200〜300万円台の女性

「私の年収だと、婚活で不利になるのでは…?」

そう感じていませんか?
でも実は、この年収帯の女性は多くの男性にとって「現実的な結婚相手」として受け入れられやすいという強みがあるんです。

この年収帯で意識したいのは、経済力以外の魅力を最大限にアピールすること。

  • ・家庭的な一面をアピールする:「料理が得意」「整理整頓が好き」といったスキルは、結婚生活を具体的にイメージさせてくれる魅力です。

  • ・協調性や柔軟性を持つ:「子育てや介護について、二人で話し合って決めたい」という姿勢は、男性に安心感を与えます。

  • ・笑顔とコミュニケーションを大切にする:経済的な条件だけでなく、一緒にいて「居心地がいいな」と感じさせる内面的な魅力は、年収をはるかに上回る価値があるはずです。


大切なのは、卑屈になることなく、あなたの持つ魅力を堂々とアピールすること。
年収がすべてではないことを理解している男性は、きっとあなたの内面に惹かれるはずですよ。


年収400〜500万円台の女性

この年収帯は、日本の女性の平均年収を上回る層。
婚活市場では、経済的に自立している「頼もしいパートナー」として高く評価されます。

この年収帯で意識したいのは、仕事への価値観と結婚生活へのビジョンを明確にすること。

  • ・仕事に対する前向きな姿勢をアピールする:ただ年収が高いだけでなく、「仕事にやりがいを感じている」「将来のためにスキルアップしたい」という前向きな姿勢は、男性の尊敬を集めます。


  • ・結婚後の働き方をすり合わせる:「結婚後も今の仕事を続けたい」「子どもが生まれても共働きをしたい」など、具体的なビジョンを伝えることで、男性も安心して将来を考えられます。


  • ・理想の相手を絞り込みすぎない:自分と同等以上の年収を求める方もいますが、視野を広げて価値観の合う人にも目を向けると、より良い出会いにつながるかもしれません。


あなたの経済的自立は大きな魅力。
その強みを活かしつつ、将来を共有できるパートナーを見つけることが、幸せな結婚への近道ですよ。


年収600万円以上の女性

いわゆる「バリキャリ」と呼ばれるこの年収帯は、婚活市場で特別な存在感。
経済的に完全に自立しているので、対等な関係を築きたい男性にとって理想的な相手です。

そんな高年収女性が意識したいのは、ギャップを活かす戦略。

  • ・完璧主義になりすぎない:仕事で培われた高い能力はあなたの強みですが、婚活では完璧を求めすぎない「隙」を見せることも大切。「たまには甘えたいな」「二人で支え合いたい」といった人間らしい一面を出すと、親近感を持たれやすくなります。


  • ・ライフスタイルが合うお相手と出会う:「仕事もプライベートも充実させたい」という価値観に共感してくれる男性を見つけるのが重要。趣味や興味をプロフィールで表現して、共通の話題を持つ相手と出会ってみましょう。


  • ・自分より年収の高い相手にこだわらない:「自分より稼いでいる男性じゃないと…」と条件を絞りすぎると、出会いの機会を狭めてしまいます。
    年収以外の面、たとえば家事や子育てへの協力姿勢、コミュニケーション能力など、結婚生活で本当に大切な要素に目を向けると、理想のパートナーが見つかるかもしれません。


あなたの経済力は大きな魅力ですが、それに加え、あなたの人間的な魅力を知ってもらうことが、結婚への近道ですよ。


ここまで、年収別の婚活戦略についてお話ししてきました。
どんな年収であっても共通して言えるのは、「ひとりで婚活を進めることの難しさ」です。

特に、自分の市場価値を客観的に見つめ直し、適切な戦略を立てることは簡単ではありませんよね。

もし、こうした悩みを抱え、プロのサポートを受けながら効率的に婚活を進めたいと考えているなら、結婚相談所をひとつの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

たとえば、ツヴァイのような結婚相談所では、あなたの魅力を最大限に引き出すための専門的なアドバイスを受けられたり、年収だけではない相性を重視した相手探しが可能です。

どんな人と出会えるのか気になった方は、結婚診断で実際のお相手候補をチェックしてみてくださいね。

会員の中から条件に合う人をお届け2分で結婚診断



4.結婚に繋がる魅力の磨き方をカウンセラーが解説

結婚に繋がる魅力の磨き方をカウンセラーが解説

婚活を成功させるためには、自分の魅力を最大限に引き出し、それを効果的にアピールすることが必要不可欠。
そこで、ツヴァイで多くの成婚を見届けてきたカウンセラーに、年収に関わらず、結婚に繋がる魅力を磨くための具体的な方法を聞いてみました。

結婚相談所に限らず、マッチングアプリや婚活パーティーにも活かせる内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

プロフィールの書き方ひとつで、出会いの質が変わる

婚活における最初のステップは、プロフィール作成。
年収や年齢といった客観的な情報だけでなく、プロフィールはあなたの人間性や魅力を伝える重要なツールとなります。

カウンセラーは、プロフィールを見た相手にどんな人か想像してもらうことが重要だと指摘します。
そこで、おすすめなのは、仕事への向き合い方や性格、休日の過ごし方、結婚観などを具体的に記述すること。
そうすることで、お相手はあなたと一緒にいる未来をイメージしやすくなります。

また、高年収の女性会員の中には、あえて少しだけ控えめに年収を設定する人もいるのだとか。
これは、プロフィールを見た段階で、「自分よりも年収の高い女性はちょっと…」と身構えてしまう男性を避け、年収を気にしない、精神的に自立した男性からのアプローチを増やすための戦略。

プロフィールの書き方で出会いの幅がグンと広がりますよ。

居心地の良いコミュニケーションが鍵になる

いざ、お見合いやデートに進んだ際に、何を話せば良いか悩む人も多いでしょう。
「コミュニケーション能力が必要なのでは?」と思いがちですが、カウンセラーは「会話が弾むことよりも、居心地の良さを感じられるかが鍵になる」と強調します。

実際に成婚したカップルに「なぜこの人に決めたのですか?」と尋ねると、「一緒にいて楽だった」「自然体でいられた」「気まずい間がなかった」という答えが多く返ってくるそうです。

これは、コミュニケーション能力の高さが必ずしも成婚に繋がるわけではないことを示しています。
完璧な会話をしようと気負うのではなく、相手を尊重し、穏やかな時間を共有できるかどうかが大切です。

年収や学歴などの条件だけでなく、お互いが「この人となら、ありのままの自分でいられる」と感じる居心地の良さを感じられるか。
その感覚を大切にしながら、前向きに婚活に取り組んでみましょう。


5.年収に悩む女性こそ結婚相談所での婚活がおすすめ

ここまで、女性の年収と婚活の関係性について、さまざまなデータや見解を紹介してきました。

年収が婚活に大きく影響しないことはわかっていただけたかと思いますが、
それでも
「やっぱり自分の年収を打ち明けるのは勇気がいる」
「自分の年収では理想のお相手には出会えないんじゃないか…」
「どうしたら年収以外の自分の魅力が伝わる男性と出会えるのかな…」
と不安になっている方もいるかもしれませんね。

でも、その悩みは結婚相談所で解決できるんです。

データマッチングとプロのサポートで理想のお相手探し

結婚相談所はあなたの希望や価値観をじっくりヒアリングし、あなたに合ったお相手を選び抜いてくれる場所。

特に、ツヴァイのデータマッチングは、年収や年齢といった表面的な条件だけではなく、趣味や価値観、ライフプランなど、多角的なデータをもとに、あなたと相性の良いお相手を効率的に探してくれます。
これにより、「自力ではなかなか出会えなかった」あなたの内面的な魅力やライフスタイルに共感してくれる相手と出会える可能性が高まります。

また、カウンセラーが、あなたの魅力を一緒に見つけてくれることも。
「こんなところが自分の魅力だったんだ」なんて、新たな発見があるかもしれません。

そんなあなたの魅力を最大限に引き出すためのプロフィール作成をカウンセラーがサポートしたり、お見合いの段取りを全て代行してくれたりすることも大きなメリットです。

年収よりも価値観や相性を重視する異性と出会える

結婚相談所の会員は、最初から結婚を真剣に考えている方ばかり。
だから、年収や外見といった表面的な条件ではなく、結婚生活をともに歩むうえで最も大切な価値観や相性を重視しています。

「一緒にいて楽しいか」「金銭感覚が合うか」「将来のビジョンを共有できるか」といった、より本質的な部分でパートナーを選びたいと考える男性が多いからこそ、年収に自信がなくても、あなたの人間性内面の魅力で勝負できます。

もちろん、高年収の女性にとってもメリットはあります。
「自分より年収が低い男性は対象外」といった固定観念にとらわれず、年収に関係なく相性の良いお相手を探せるので、出会いの幅が広がります。

安心して婚活を進められるツヴァイのサポート体制

ツヴァイのカウンセラーは全員が認定婚活カウンセラー資格を保有。
入会から成婚までの流れを丁寧にご説明し、結婚相談所が初めての方も安心して婚活を進められるよう一人ひとりと親身になって向き合います。

入会後はあなたの性格や恋愛経験、理想の条件を専任のカウンセラーが丁寧にヒアリングし、一緒にお相手選びを進めます。
そして、プロフィールの作成や写真の撮り方のアドバイスはもちろん、お見合いから交際中、成婚後までしっかりサポート。

カウンセラーとの面談は個室または仕切りのあるスペースで行うので、「人の目が気になって本音を話せない」などということもありません。

活動中の不安や悩みがあれば、ひとりで抱え込まず、いつでもどんなことでも相談できる。
「ひとりで迷わなくていい」
それが、ツヴァイの婚活です。

プロの力を借りることで、婚活に対する不安を解消し、自信を持って一歩を踏み出せます。

もし、年収に悩んだり、自分ひとりでの婚活に限界を感じたりしているなら、まずは一度、ツヴァイの無料マッチング体験を試してみませんか?

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



6.【まとめ】年収よりも相性の合うお相手と最高の出会いを

【まとめ】年収よりも相性の合うお相手と最高の出会いを

婚活における女性の年収について、データから読み取れる実情や、年収別の具体的な婚活戦略、そしてプロの視点から見た魅力の磨き方まで解説してきましたが、いかがでしたか?

年収は、たしかに結婚後の生活を左右する大切な要素のひとつです。
でも、婚活において年収がすべてではありません。

本当に大切なのは「年収」ではなく「相性」
一緒にいて心が安らぐか、困難を乗り越えられる信頼関係を築けるか、将来のビジョンを共有できるかといった、お金では測れない部分が、ふたりの関係をより豊かにします。

婚活は「年収に見合った相手を探すこと」ではなく、「相性の合う最高のパートナーと出会うための道のり」
ツヴァイならきっとその道のりをより効率的に、楽しいものへと変えられるはずです。

年収を気にしている方も、この記事で少しは前向きになれたという方も、自分にとって本当に大切なものは何か、どのような人生を歩みたいのかを深く考え、ツヴァイで最高のパートナーとの出会いを叶えてみませんか?

無料でプロに婚活相談!来店予約



この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)