「シニアの婚活はうまくいくんだろうか」
「トラブルに巻き込まれないか不安…」
そんな悩みを抱え、婚活を躊躇されている方も多いのではないでしょうか。
でも安心してください。
シニア婚活にはどのようなトラブルが多くて、何を意識すれば良いのかを知れば、安全に婚活を進められるはずです。
本記事では、編集部のOが、シニア婚活でよくあるトラブルについて深掘りし、トラブルを回避するための対策を解説していきます。
きっと、今お持ちの悩みが軽くなり、身を守るポイントがわかっていただけるでしょう。
この記事を読んでわかること ・シニア婚活でよくあるトラブル ・シニア婚活のトラブル回避・予防策 ・シニア婚活を成功させるための心構え
シニア世代の婚活は、人生経験をたくさん積んできた分、若い頃には考えもしなかったような困りごとにぶつかることがあります。
ここからは、どんなトラブルが起きやすいのか、その背景も一緒に見ていきましょう。
シニア婚活で、お金の話は本当にデリケートな問題。
特に、新しくパートナーと出会うことで、もしもの時に受け取れるはずだった遺族年金が変わってしまったり、揉めるケースが意外と多いんです。
前のパートナーとの間のお子さんと、新しくお相手になった方との間で、遺産について意見が食い違うということも。
また、お相手の借金が後から分かったり、自分の財産を実際より多く見せたりということもあります。
こんな金銭感覚のズレがトラブルにつながることがあるんです。
再婚は、本人たちだけの問題ではありません。
特に、もう成人しているお子さんがいる場合、親の再婚に対して、複雑な気持ちを抱くのは当然のこと。
親には幸せになってほしい。しかし、財産や介護のこと、新しい家族との関係に不安を感じて、反対されることもあります。
お子さんからすると、なかなか受け入れられないこともあるかもしれません。
お互いを思いやる気持ちを持ち、家族みんなでしっかり話し合うことが不可欠です。
編集部Oも、結婚を決めた際には、事前に何度かお互いの家族同士で出会う機会をつくりました。
交流を深めてから結婚の段取りを進めていくと、みんなが納得できる結果になると感じています。
シニア世代にとって、自分の健康状態や、将来の介護のことは、どうしても避けられない現実的な課題。
婚活中に、お相手の健康状態や持病を知らないまま話が進み、いざ結婚してから「こんなはずじゃなかった」と関係が悪化するケースも残念ながらあります。
また、もしどちらかが介護が必要になった時にどう動くのかも、大きな問題に。
お互いの健康のことを正しく理解し、将来のリスクを共有しておくことが本当に大切なんです。
介護・健康状態について話し合いたい内容
・お互いの健康状態
・介護が必要になった時の負担の分け方
シニア世代の方は、自分らしい価値観や生活スタイルをしっかり持っていますよね。
しかし、結婚生活では、趣味やお金の使い方、毎日のちょっとした習慣に至るまで、価値観の違いが浮き彫りになって、トラブルになることがあるんです。
特に、一人で過ごしてきた時間が長いと、新しい誰かに合わせることに抵抗を感じる方も。
「今日の晩ご飯は何にしよう?」「休日はどう過ごす?」などの些細なことでも、積もり積もれば大きな不満になることもあります。
お互いの価値観を大切にして、譲り合う気持ちが大切ですね。
トラブルになりやすい価値観の違い
・お金の使い方
・趣味
・政治
・宗教
・毎日の習慣
残念ながら、シニア世代の婚活の場には、純粋な出会いを求めている人ばかりではありません。
高齢者を狙った詐欺や悪質な勧誘など、犯罪に巻き込まれてしまうトラブルも報告されているんです。
たとえば「結婚をちらつかせお金を要求する」「投資話を持ちかける」「高額商品を買わせようとする」といった手口には要注意。
また、身分を偽って近づき、個人情報をだまし取ろうとする人もいます。
今はオンラインでの出会いも増えましたが、相手の素性が分かりにくいという側面も。
詐欺に遭うと、お金を失うだけでなく、心にも深い傷を負う可能性があるため注意しましょう。
シニア世代の婚活では、ちょっとした「慎重さ」が、トラブルを未然に防ぐカギ。
ここでは、安心して婚活を進めるための具体的な方法をご紹介しますね。
お金のトラブルを避けるために、お相手の遺産や相続について事前にしっかり確認して、きちんと話し合っておくことが大切。
できれば、弁護士や司法書士といった専門家を交えて、財産の状況や、もしもの時の相続の希望などを隠さずに共有することをおすすめします。
書面で確認しておくと、もっと安心です。
特に、お子さんがいらっしゃる場合は、お互いのお子さんたちが納得できるようにしましょう。
透明性を持った話し合いの場を設けることで、将来的なトラブルを避けることができますよ。
再婚は、ご本人たちだけの問題ではありません。
特に、成人したお子さんがいらっしゃる場合は、理解を得ることがとても重要。
もし家族に何も言わずに婚活を進めて、いきなり新しいパートナーを紹介したら、ご家族はきっと驚いたり、反発したりするかもしれません。
あなたの幸せを願う気持ちがあるからこそ、不安に感じることもあるはずです。
ご家族の気持ちに寄り添いながら、新しいパートナーとの関係について丁寧に説明しましょう。
シニア婚活では、お互いの健康状態が、これからの結婚生活に大きく影響してきますよね。
まずは、ご自身の今の健康状態を把握して、治療を受けたり、健康管理に努めましょう。
そして、お相手にもご自身の健康のことを正直に伝えて、お相手の健康状態についても、無理のない範囲で確認しておくことが大切。
結婚前に話し合っておくことで、将来への不安も減らせます。
健康に対する意識や、どんなことに取り組んでいるかは、話のタネにもなりますよ。
共有することで、より健康的で、良い関係が築けるかもしれません。
編集部Oにも、持病を持つ友人がいます。
婚活をしていく上で、「持病に対して理解をしてくれる人」というのが結婚の決め手になったようです。
健康状態については、お互いが理解しあい、思いやれることが大切ですね。
「この人だ!」と思える素晴らしいお相手に出会えたとしても、結婚を急ぎすぎないことが肝心。
シニア世代の婚活は、焦る気持ちから、判断を間違えてしまうケースも少なくありません。出会ってすぐに「運命の人だ!」と決めつけず、まずは友達として関係を築いて、お互いのことを知っていく期間を作りましょう。
デートを重ねる中で、お相手の普段の姿や価値観など、結婚生活で大切な要素を見極めていくことが重要。
冷静な目で相手を見つめることで、納得できる選択ができるはずです。
デートで見極めたいポイント
・普段の姿に違和感がないか
・価値観が合っているか
・金銭感覚が違わないか
・家族との関係性は良いか
婚活は、頑張れば頑張るほど、自分の視野が狭くなりがち。
そんな時こそ、信頼できる第三者の意見を取り入れることが、冷静な判断をする上でとっても役立ちます。
友達や親戚、あるいは結婚について専門的な知識を持つカウンセラーなど、客観的な視点でアドバイスをくれる人に相談しましょう。
第三者からのアドバイスからは、新しい気づきや、問題解決のヒントが。
賢く活用することで、スピード感を持って婚活を進めることができるでしょう。
トラブルを避けるためには、安全性の高い婚活方法を選ぶことが重要。
特に、身元がはっきりしない相手との出会いは、犯罪に巻き込まれてしまうリスクが高まります。
独身証明書や収入証明書などの提示が求められる、徹底した身元確認が行われているサービスを利用しましょう。
また、個人情報の管理など、セキュリティ対策もチェックしたいポイント。
たとえば結婚相談所ツヴァイでは、身元確認の書類を提出していただいた方のみが活動しています。また、プライバシーや情報保護の体制を徹底しているため、安心して婚活を進めていただけますよ。
まずは無料でプロに相談してみてはいかがでしょうか。
婚活中に、まさか!というトラブルに巻き込まれてしまったら…。
早く適切なところに相談することが、解決への第一歩。
ここでは、具体的にどこに相談すればいいのか、ご紹介します。
もし婚活でトラブルにぶつかってしまったら、まずは信頼できる身近な第三者に話してみましょう。
ご友人やご家族、親戚など、よく知っている人に話を聞いてもらうだけでも、心が少し軽くなるはずです。
また、自分では気づかなかった問題点や、解決のヒントが見つかるかもしれません。
感情的にならず、起きたことを冷静に伝えてみてください。
身近な人に相談することは、あなたが孤立してしまうのを防ぎ、心の支えにもつながりますよ。
個人的な意見だけでは難しいと感じたら、専門機関への相談を考えましょう。
たとえば、相続問題なら弁護士や司法書士、精神的な負担が大きいならカウンセリングの専門家など。
それぞれの分野のプロは、法律や専門知識に基づいて、適切なサポートをしてくれます。
インターネットや広報誌などから探すことができますよ。
初回は無料で話を聞いてくれるところも多いため、信頼できると思った専門機関を利用してみましょう。
もし、詐欺やお金の要求、ストーカー行為のような、犯罪につながるトラブルだと感じたら、迷わず警察に相談しましょう。
被害の状況を詳しく伝え、証拠になるものがあれば、それも一緒に見せましょう。
警察は、捜査に動いたり、犯人の特定にも力を貸してくれるはずです。
また、法的な対応が必要になった場合は、弁護士に相談することが不可欠。
損害賠償の請求や手続きなど、法律のプロとしてあなたの権利を守るために最善を尽くしてくれます。
早めに相談することで、被害を最小限に抑えることができますよ。
婚活サービスに関するトラブルには、消費者ホットライン(局番なしの「188」)のような公的機関を利用しましょう。
たとえば「契約内容が違う!」「解約に応じてくれない!」といった問題でも利用することができます。
消費者ホットラインは、私たちの生活に関わるさまざまな相談を受け付けていて、問題解決のための情報提供や、必要に応じて専門機関につないでくれます。
国や自治体が関わる公的な機関なので、安心して相談できるのが大きな特徴。
また、国民生活センターのウェブサイトでも、あやしい請求などの消費者トラブルの事例や相談窓口が紹介されていますよ。
もし、あなたが利用している特定の婚活サービスでトラブルに遭ってしまった場合、まずはその婚活サービスのカウンセラーや窓口に連絡を取りましょう。
多くの婚活サービスは、トラブルに対応する部署や担当者を置いています。
サービス内のルール違反、他の会員との間のトラブルなど、サービスの中で解決できることなら、きっと迅速に対応してくれるはず。
どんな状況で、いつ、どんなトラブルが起きたのかを具体的に伝えて、サービスのサポート体制を最大限に活用してみてくださいね。
シニア婚活を成功させるためには、具体的に行動することも大切。
しかし実は「心の持ち方」もとても重要なんです。
ここからは、良い出会いを引き寄せるための心の準備についてお話ししますね。
「結婚すれば人生の苦しさがすべて解決するかも」「理想のお相手が願いを全部叶えてくれる」
などの、過度な期待はしない方がいいかもしれません。
婚活は、あくまでも「人生のパートナーと出会うための活動」。
お相手に完璧を求めすぎると、人間らしい欠点が見えただけでガッカリしてしまい、せっかくの関係が前に進まなくなってしまいます。
人間は、誰だって完璧ではないですよね。
お互いの良いところも、そうでない部分も受け入れる気持ちを持つこと。
これこそが、本当のパートナーシップを築く上で欠かせないことなんです。
これからの人生を一緒に歩むパートナーは、あなたの大きな支えになってくれるはず。
しかし、お相手に過度に依存しすぎないように注意しましょう。
特に、これまで一人で過ごす時間が長くて孤独を感じていた場合は、「お相手がいないと何もできない」「お相手が私のすべて」と考えてしまいがち。
しかし、それではお相手に重荷をかけてしまって、かえって関係がうまくいかなくなってしまう原因に。
自分自身の趣味を楽しんだり、友達と会ったり、社会的な活動に参加したり。
パートナーがいなくても楽しめる時間や居場所を持つことが、心の自立を保ち、お互いを尊重し合える関係を築く上で、とても大切になってくるんです。
婚活は、時には思うようにいかなくて、ストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。
しかし、婚活だけが人生のすべてではありません。
自分の人生を楽しむ気持ちを忘れないでくださいね。
趣味に没頭したり、何か新しいことに挑戦してみたり、大切な友人や家族との時間を大切にしたり。
そうすることで心にゆとりが生まれます。
毎日を充実して過ごしている人は、表情も明るくて、とっても魅力的。
そんなポジティブなオーラが、結果的に素敵な出会いを引き寄せることにつながるんですよ。
結婚は、ゴールではなくて、パートナーとの関係を育んでいく新しいスタート。
出会ってすぐに、理想通りの関係が築けるわけではありません。
お互いの価値観を尊重して、時間をかけて理解し合い、時にはぶつかりながらも、お互いに歩み寄っていく努力が、実はとても大切。
感謝の気持ちを伝えて、困難な時にはお互いを支え合うこと。
そうした日々の積み重ねが、深い信頼と愛情を育んでくれるはずです。
シニア世代だからこそ、これまでの人生経験を活かして、共に歩む喜びを感じられる関係を築いていきましょうね。
シニア婚活で、トラブルを避けて安心して活動を進めたいと思ったら、結婚相談所を利用するのも一つの有効な方法。
結婚相談所は、他の婚活方法にはないサポート体制があるため、多くのシニア世代の真剣な出会いを支えてくれるんです。
結婚相談所の大きな魅力の一つは、入会する時に行われる徹底した身元確認。
本人確認書類はもちろんのこと、独身証明書、卒業証明書、収入証明書、資格証明書などのさまざまな書類の提出が求められます。
たとえば結婚相談所ツヴァイでも、入会時に各種証明書類を提出頂いた方のみが活動できるシステムになっています。
この徹底した身元確認によって、嘘の情報を伝える人が減り、お相手の情報を安心して信頼できる環境が整います。
詐欺や悪い目的を持った人が入り込むリスクが減り、真剣な出会いに集中できるでしょう。
結婚相談所では、会員のプライバシー管理、セキュリティ体制にとても気を配っています。
個人情報は厳重に管理され、写真の公開範囲や、いつ連絡先を交換するかなど、安全に配慮したシステムが作られています。
たとえば、いきなり直接連絡先を交換するのではなく、相談所を通してメッセージのやり取りをするので、余計な個人情報が漏れてしまう心配もありません。
もし万が一トラブルが起きてしまっても、相談所が間に入って対応するため、一人で悩まずに、安心して活動を続けられるんです。
ツヴァイでも、プライバシーマークを取得し、お預かりした大切な個人情報の管理を徹底しています。
そのため、心配せずに活動していただけますよ。
結婚相談所には、婚活のプロであるカウンセラーがいます。
一人ひとりの会員の状況や希望を丁寧に聞き、相性の良いお相手の紹介、お見合いのセッティング、お付き合い中のアドバイスなどをします。
そして成婚まで、きめ細かくサポートしてくれるんです。
そのため、シニア婚活でよくある価値観のズレや、トラブルを未然に防ぐことができます。
もし問題が起きてしまっても、一緒に解決策を考えてくれるんですよ。
専門家が第三者の目でサポートしてくれるのは、本当に大きな安心材料になりますよね。
結婚相談所に登録している会員は、「結婚したい」という共通の目的を持っています。
これは、気軽な出会いを求める場所とは違って、真剣にパートナーを探す人だけが集まっているということ。
だから、「この人は遊び目的?」「本当に結婚したい?」などの余計な心配をすることなく、成婚へと発展しやすい環境なんです。
シニア世代の方々は、時間を無駄にせず、効率的に理想のパートナーを見つけたいと考える方が多いため、結婚相談所はとても有効な方法だといえるでしょう。
また、ツヴァイの会員数は10.2万人*となっており、成婚数も年々増加しています。
年代で見ても、20代から60代以降の方まで、幅広い年齢層の会員が活動しているため、成婚を叶えやすい環境になっているんですよ。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
結婚相談所ツヴァイでは、シニア世代の方が安心して婚活できるようなサポートを提供しています。
それぞれのライフスタイルなどを考慮した上で、あなたにピッタリのお相手を紹介いたします。
ここでは、60代のお二人の成婚体験談をご紹介。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
入会から半年以内に成婚退会!60代の2人が結婚相談所をおすすめする理由
―婚活を始めたきっかけと相談所を選んだ理由を教えてください。
Mさん:親しい先輩がツヴァイで活動していたのがきっかけです。私は、婚姻歴があって、もう結婚はいいかなと思っていたんですけど、年齢が年齢なので「始めるなら今よ」と背中を後押しされて。
いくつか相談所を調べてみたところ、ツヴァイは会員数が一番多いと知り、カウンセラーの方もとても気さくに対応してくださったので、思いきって入会を決めました。
Tさん:私も婚姻歴がありまして、1人暮らしになって1年半ぐらい経った頃に、「やっぱり家族が欲しいな」と寂しい気持ちになったんです。でも、内向的な性格なので婚活イベントやマッチングアプリは向いてないだろうと思っていて。友人に相談したところ、相談所を活用して再婚したと聞いて、自分もやってみようと思いました。
何社か比較検討させていただいて、コストパフォーマンスが一番いいなと思ったIBJ加盟店に入会しました。
―初めてお会いになったときの印象はいかがでしたか?
Mさん:イメージ通りでした。話してみてもすごく誠実で、「やっぱりこの人だ」と思いました。そのときもTさんは遠距離になることを心配されていたんですけど、私はなんとかなるだろうと思って「またお会いしたい」「もっとお話したい」という気持ちのほうが強かったです。
Tさん:明るくて、お話も上手で素敵な方だなと思いました。他の方には言ったことがなかったんですけど、「仮交際に進みたいと思っているので、MさんもOKしてくださいね」とお願いしたのをよく覚えています。
Mさんがおっしゃっているように、会員数が多いことや、カウンセラーが気さくに対応し、いつでも相談しやすい環境であることは、大きなメリットではないでしょうか。
お互いの身元もはっきりしている状態のため、安心して活動できますよ。
シニア婚活は、新しい人生の喜びや、毎日を充実させてくれる素晴らしい機会。
しかし、同時に、さまざまなトラブルにぶつかってしまう可能性もゼロではありません。
もし、万が一トラブルに巻き込まれてしまったら、どうか一人で抱え込まないでくださいね。
結婚相談所のカウンセラーは、いつでもお話をお聞きし、あなたの婚活を安全で効率的にサポートいたします。
これからの人生を共に歩む、素敵なパートナーとの出会いを、心から応援していますよ!
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)