「もうこの歳から再婚なんて…」そう思い、心にそっとしまっていた気持ちはありませんか?
実際には、50代・60代で新しい人生のパートナーを見つけている方が、全国にたくさんいらっしゃいます。
熟年再婚は、今の人生100年時代で決して珍しいことではなく、人生をより前向きに、豊かに楽しむための選択肢なのです。
この記事では、ツヴァイ編集部のJが、婚活のプロであるツヴァイのカウンセラーにインタビューした情報をもとに、熟年再婚の現状やメリット・デメリット、そして出会いの方法から実際の体験談まで、幸せな再スタートを考えるすべての方に役立つ情報を丁寧にご紹介します。
「もう一度、誰かと笑い合いたい」と思えたその気持ち、大切にしてみませんか?
かつては「再婚=特別なもの」と捉えられがちでしたが、今や熟年世代の再婚はごく自然な選択肢のひとつ。
50代・60代で新たな人生を歩み始める方は年々増えています。
「子育てがひと段落した」「自分の時間を取り戻した」そんな日々の先に、誰かと歩く未来を考える人が増えています。ここでは、熟年再婚の現状や、その魅力について詳しくご紹介します。
実は50歳以上で再婚する方は、全国で毎年1万人以上もいらっしゃいます。
たとえば、厚生労働省が公表している2023年の統計では、再婚した60〜64歳の男女の件数は、合わせて5,000件以上。さらに50代を含めると、その数は1万人以上にも上ります。
引用元:厚生労働省「人口動態統計 確定数 婚姻に関する統計」2023年
つまり、「再婚はもう遅い」「自分だけ特別なケースかも」という心配は無用。
むしろ今は、人生後半のパートナーを探す熟年婚活が、当たり前の時代になってきているのです。
平均寿命が延びて、人生100年と言われる時代。50代・60代になってもまだまだ先の人生が続く今、「一人で過ごすには少し長いかもしれないな」と感じますよね。
そんなとき、これからの時間を誰かと手を取り合って過ごすことを、ふと考えるのは、不思議なことではありません。熟年再婚の魅力は、寂しさを埋めるためではなく、人生をより前向きに、豊かに楽しむパートナーに出会えること。
「もう一度誰かと日常を分かち合いたい」「一緒に笑ったり、感動したりできる時間を過ごしたい」そんな素直な想いが、再婚という選択につながる方もいらっしゃいます。
共通の趣味に挑戦してみたり、行ってみたかった場所に一緒に足を運んだり。そういう時間が少しずつ増えてくると、なんでもない日常が明るく感じられるようになります。
でも、実際のところ「どこで出会えるの?」「自分にはどんな人が合うんだろう?」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そんなこれからを考え始めたあなたにおすすめしたいのが、ツヴァイ公式LINEの婚活診断!
LINEで婚活診断とは、ツヴァイの公式LINEを追加したあと、5つの質問に答えるだけで、
・自分にカウンセラーのサポートが必要かどうか
などが簡単にわかる診断です。
「あなたにぴったりの婚活は〇〇タイプ」といった結果に加えて、実際にツヴァイで成婚された方の体験談や、入会前後の印象の変化も知ることができるので、情報収集にもぴったり!
来店する前に「どんな出会い方が向いているのか」を知りたい方へ。
スマホで簡単にわかる婚活診断、してみませんか?
長く人生を歩んできたからこそ実感できる深い安心感や新しい幸せのカタチが、熟年再婚にはあります。ここでは、熟年再婚だからこそ得られる3つのメリットをご紹介します。
熟年再婚の魅力は、今までの人生で積み重ねてきたことを活かしながら、これからの人生をどう楽しんでいくかです。
「一人じゃなかなか挑戦できなかったことに、一緒にチャレンジしてみたい」
「ずっと誰かと行ってみたかった場所へ、パートナーと一緒にゆっくり旅してみたい」
そんなこれからのやりたいことを、隣で語り合える相手がいる事だけで人生がちょっと明るくなるはず。
また、日常を過ごす上でも、小さな共感を重ねることで、ありふれた日々の中にある些細な幸せに気づけるでしょう。毎日のご飯を一緒に「おいしいね」や「いつも作ってくれてありがとう」という何気ないやりとりが、心をあたためてくれます。
年齢を重ねていく中で、健康面や将来への不安を感じることは誰にでもあるものです。そんな時、隣に信頼できるパートナーがいることは、何よりの精神的な支えとなります。喜びを分かち合い、困難な時には励まし合う関係は、お互いの心の支えになりますよね。
共に生活するパートナーがいることで、日常のちょっとしたことでも安心感が得られます。たとえば、病気になった時に看病し合ったり、災害時にお互いを助け合ったりと、物理的な支えはもちろん、精神的な安心感は何にも耐えがたいもの。
一人では抱えきれない不安や悩みを分かち合える存在こそが、熟年再婚をするメリットになるでしょう。
熟年再婚は、共通の趣味や新しい活動を通じて、生活の幅を大きく広げるチャンスでもあります。新しいパートナーがこれまで知らなかった世界を見せてくれたり、共通の関心事を見つけることで、さらに二人の絆を深めることができます。
例えば、相手の趣味に一緒に挑戦してみることで、自身の視野が広がったり、新しい友人関係が生まれたりするかもしれません。
また、夫婦として共通の目標に向かって取り組むことは、生きがいにも繋がります。これにより、活動的で充実した日々を送ることが可能になります。
熟年再婚にはたくさんの喜びやメリットがありますが、だからこそ、事前に知っておきたいデメリットもあります。ここでは、熟年再婚で考慮すべき3つのデメリットと事前にできる対策をご紹介します。
あらかじめ理解しておき、ゆっくりと備えていきましょう。
熟年再婚で気になることとして多いのが、「子どもがどう思うか」という点です。
もう成人しているお子さんでも、親の再婚に対して戸惑いや不安を感じることがあるかもしれません。
たとえば、相続や財産のこと、新しいパートナーとの関係など、聞きにくいけれど気になることもあるはずです。
【対策】 ・焦らず、時間をかけた丁寧な説明をする
再婚を決める前に、どうして再婚したいのか、新しいパートナーはどんな人なのかを、丁寧に時間をかけて丁寧に伝えましょう。子供たちの気持ちを傾聴し、疑問や不安に寄り添う姿勢が大切です。
・財産や相続に関する明確な説明
心配が出やすい財産や相続のことは、誤解が生じないよう明確に説明し、必要であれば専門家(弁護士や税理士)を交えて話し合うことも検討しましょう。遺言書の作成なども有効な手段です。
・新しいパートナーとの関係構築を急がない
子供たちが新しいパートナーを受け入れるには時間が必要です。焦らず、徐々に信頼関係を築けるよう、ゆっくりと交流を深めていくことが重要です。無理強いは避け、それぞれのペースを尊重しましょう。
熟年再婚では、若い世代の再婚とは異なり、お互いがすでに資産や収入を持っているケースがほとんどです。そのため、経済面での不安やトラブルが生じやすい傾向にあります。年金、預貯金、不動産、借入金など、さまざまな金銭が関わるため、事前に明確な話し合いが不可欠です。
また、過去の離婚時に未成年のお子さんがいた場合、再婚時にも養育費の負担が続いていることがあります。
熟年世代では、すでに養育費の取り決めが終了している方も多いですが、家計設計を考えるうえでは、一度状況を確認しておくとよいでしょう。
特に、当時の取り決めが公正証書として残っている場合は、その内容を把握しておくことで、新たな生活をスムーズに始めやすくなります。
デリケートな話題ではありますが、不安を減らす意味でも、早めの確認がおすすめです。
【対策】 ・まずはお互いのことをオープンに
収入や貯蓄、年金など、これからの暮らしに関わる情報を素直に話し合うことから始めましょう。
・生活費や家計ルールを決めておく
毎月の出費や分担、老後の医療費などについても、無理のない形で共有しておくと安心です。
・財産管理の専門家への相談
必要に応じて、ファイナンシャルプランナーや弁護士・公証役場など、信頼できる第三者のサポートを受けるのも良い選択です。
長く一人で暮らしてきた方や、前の結婚生活が長かった方にとって、誰かとまた一緒に暮らすというのは大きな変化かもしれません。生活リズムや価値観の違いに、最初は戸惑うこともあるでしょう。
【対策】 ・「違って当たり前」という気持ちをもつ
考え方や習慣が違っても、すぐに合わせようとしなくて大丈夫。少しずつ歩み寄る気持ちがあれば、きっとうまくいきます。
・何でも話せる関係を大切に
小さな不満も溜め込まず、素直に話し合える関係があると、ストレスを軽減できます。
・ひとりの時間も大切にする
再婚後も、自分らしく過ごす時間を持つことが、お互いにとって心地よい関係を保つコツになります。
これらのデメリットを事前に認識し、パートナーとしっかりと話し合い、対策を講じることで、熟年再婚はより充実した、幸せなものとなるでしょう。
熟年再婚は、人生の経験を積んだ大人同士が、新しい人生を一緒に歩んでいくもの。だからこそ、若い頃の結婚とは違った視点や心構えがとても大事です。ここでは、今からできる熟年再婚を成功させるための心構えについて解説します。
再婚を考えるとき、多くの人が過去の経験に対する不安や迷いを抱えるものです。実際、筆者も再婚を意識し始めたとき、一番最初に浮かんできたのは「また傷つくのは怖いな」という気持ちでした。
過去の別れは、自分なりに納得したはずなのに、ふとした瞬間に思い出してしまうこと、ありますよね。
それでも、「もう一度、誰かと歩いてみたい」と思える気持ちが自分の中にあるのなら、きっとそれは、心の奥にちゃんと希望が残っている証拠なんだと思います。
でも、過去の出来事があったからこそ、今のあなたがいて、色々な経験をしたことによって成長しているはず。その上でまた新たな一歩を踏み出そうとしているのです。とても素敵なことですし、怖がらなくて大丈夫ですよ。
\少しずつでも大丈夫、こんなふうに考えてみませんか?/ ・過去の経験を糧に変える
過去の結婚生活で得た学びや反省点を活かし、次へと繋げる糧としましょう。過去に失敗したと感じたことも、次に活かせる大切な学びだったと考えてみましょう。
・気持ちや思い出を、そっと整理する
前のパートナーとの写真や思い出の品、あるいは心の奥底にある思い出や心に引っかかっている出来事を整理することも大切です。もちろん一番は時間が解決してくれるのですが、自分の心の感情に何年かかってもいいので、ちゃんと向き合うことが大事です。そうすることで、新しい関係に進むための心のゆとりが生まれます。
・「これから」の自分を描く
新しいパートナーとどんな未来を築きたいのか、どんな生活を送りたいのか、具体的に想像してみましょう。過去の自分と比べるのではなく、今の自分が求める幸せを追求する姿勢が、前向きな再婚へと繋がります。前のパートナーと新しいパートナーは、同姓でも全く別の人で考え方も相性も別という事は当たり前だけど忘れちゃいけないポイントです。過去と比べず、今の幸せに目を向けましょう。
年齢を重ねると、つい「もう魅力なんて…」と思いがちですが、全くそんなことはありません。
若い頃にはなかった余裕や人生経験、人への思いやりや落ち着き。経済的にも自立して、今のあなたには、自分だけの魅力がきっとあると思います。以下の「今からできる、自信の育て方」をぜひチェックしてみてください。
\今からできる、自信の育て方/ ・「よくがんばってきたね」と自分を認める
家族のこと、仕事のこと、離婚のこと。沢山のことを乗り越えてきたあなたを、まずは自分でねぎらいましょう。自分軸ではなく、他人軸で何年も何十年も過ごすことは、もちろん幸せだけど、とても大変な事。まずは「おつかれさま、よく頑張ってきたね」と自分を認めましょう。
・新たなチャレンジで自信を育む
新しい趣味を始めたり、学び直しをしたりと、これまで興味があったけれど手を出せなかったことに挑戦してみるのも良いでしょう。新しい自分を発見することで、自信がつき、魅力が増します。
・健康と身だしなみを心がける
外見だけでなく、内面からくる健康的な輝きは、人を惹きつけます。適度な運動やバランスの取れた食事、質の良い睡眠を心がけ、心身ともに健康な状態を保ちましょう。そうすることで、内面からの自信につながります。
熟年再婚では、お互いに自分のスタイルがあるからこそ、考え方や習慣の違いが出てくることもあります。でも、それは当たり前のこと。無理に合わせようとせず、違いを受け止めることが、うまくいくコツです。
\大切なのは「話せる関係」/ ・違うことを楽しんでみる
相手の考え方に「そういう人もいるんだな」と思えるだけで、気持ちが楽になります。若いころの自分なら「価値観が違う=合わない」と思ってた事も、柔軟な心を持つことで、今まで生きてきた世界で知らなかった事が知れて楽しいですよ。
・お互いの落としどころを見つける
1度目の結婚で分かっているかもしれませんが、全てが完璧に一致するパートナーはいません。すれ違いがあったときは、感情的にならず、ゆっくり話してみましょう。お互いが納得できる着地点を見つけましょう。
・過去と比べないこと
前のパートナーや結婚生活と比較することは、新しい関係を傷つける原因になります。自分がされて嫌なことは当たり前だけどしないようにしましょう。今出会っている人と、今のあなたの関係を大切にしていくことが、何より大切です。過去は過去。
再婚を考えるうえで、健康のことや、もしものときのことは避けずに話しておきたいテーマです。万が一の場面について話し合っておくことは、安心して一緒に暮らしていくための準備として、とても大切なこと。
\安心して暮らすための、備え/ ・健康状態をオープンに共有
お互いの体調や持病について、無理なく話せる関係をつくっておきましょう。また、定期的な健康診断を受け、自身の健康管理に努めましょう。
・介護への想いも少しずつ話す
将来、どちらかに介護が必要になった場合、どのように対応したいか、どこまで支え合えるかなど、具体的な意向を共有しておきましょう。公的な介護サービスや施設利用なども含め、選択肢を話し合うことが重要です。
・終活についても前向きに
ちょっと早いと感じる方も中にはいるかもしれませんが、人はいつ何時何があるか分からないもの。元気なうちにいわゆる「終活」についても、話し合っておくことで、お互いも家族も穏やかに過ごせます。
再婚は、これからの人生をどう心地よく過ごすかを考える新しいスタート!焦る必要はありません。少しずつ、自分の気持ちと向き合っていけば、それが一歩になります。
「再婚してみたいな」と思い始めたとき、次に気になるのは「どうすれば良い出会いがあるのだろう?」ということでしょう。
若い頃と違い、新たな出会いの機会が減りがちな熟年世代ですが、効果的な方法はいくつか存在します。ここでは、熟年再婚のパートナーと出会うための主な方法を4つご紹介します。
共通の知り合いがいることで安心感があり、初めからある程度相手の人柄がわかるというメリットがあります。趣味や価値観が近い人を紹介してもらえることも多く、自然な形で仲が深まりやすいのも特徴です。
ただし、紹介にはタイミングやご縁も関わってきますし、合わなかった場合に紹介者に気をつかうこともあるため、気楽な気持ちでお願いするのが良さそうです。
好きなことを楽しんでいる時間は、人との距離もぐっと縮まりやすいものです。登山や散歩・料理・絵画・ボランティアなど、同じ趣味を持つ人たちが集まる場所は、自然な出会いのチャンスでもあります。
初対面でも共通の話題があるため、会話も弾みやすく、無理なく関係を築けるのが魅力です。
ただ、あくまで趣味を楽しむ場なので、再婚相手との出会いを求めるなら「ちょっと気になる人には自分から話しかけてみる」など、少しだけ積極性があると良いかもしれません。
「効率よく、前向きな出会いを探したい」という方には、お見合いパーティーや熟年向け婚活イベントもおすすめです。結婚や再婚に前向きな人たちが集まっているため、同じ目的を持つ人と出会いやすいのが特長です。
プロフィールを見ながら気になる方と直接話せるため、実際に会って相性を感じ取ることができます。
ただ、一度に多くの人と話すため、じっくり話す時間が限られていることも。
第一印象や雰囲気も大切になるため、自分らしく過ごしながら、気になる方とつながるきっかけを探してみましょう。
「やっぱり安心できる方法で、真剣な出会いを探したい」そんな方にとって、結婚相談所はとても心強い選択肢です。
結婚を真剣に考えている方だけが登録しているため、「この人は本気かな?」といった心配が最初から少なく、身元もきちんと確認されているので安心です。
ツヴァイでは、出会いの場を提供するだけでなく、カウンセラーがついて一人ひとりに合った相手の紹介・会うためのサポート・交際中の悩み相談まで一貫してフォローしてくれます。
年齢や過去の経験に不安がある方でも、同じように再婚を目指す人と出会える環境が整っているため、心強く、スムーズに進めやすい方法といえるでしょう。費用はかかりますが、安心して進められるサポート体制を考えると、大人の婚活にはぴったりの選択肢です。
では、次の章では、実際のツヴァイのデータに沿って、ご紹介していきます。
引用元:ツヴァイ公式HP
結婚相談所というと「若い人が中心なんじゃないか」と思われがちですが、実はツヴァイには50代・60代の会員も在籍しています。
若年層を中心に人気を集めている一方で、「もう一度、人生をともに歩めるパートナーを見つけたい」と考える世代からも支持されているのが、ツヴァイの大きな特徴です。
「出会い方」「サポートの手厚さ」「安心できる仕組み」どれも、熟年再婚だからこそ大切にしたいポイントがそろっています。さっそく詳しく見ていきましょう。
引用元:ツヴァイ公式HP
※2023年12月31日末日時点のツヴァイとIBJ会員データ
ツヴァイの会員構成に関する最新データをご紹介すると50代の男性が19%、女性が10%、60代以上の男性が6%、女性が2%と、熟年層の会員は全体の約18.5%を占めています。
「年齢的に浮いてしまうのでは?」という不安をお持ちの方でも、同世代の方が多く在籍しているため、安心して活動を始められます。
ツヴァイでは、再婚希望の方のサポートにも力を入れており、これまでに多くの熟年カップルが新たな人生をスタートさせています。
カウンセラーは、年齢ならではの悩みにも理解が深く、丁寧に寄り添ってくれる存在。成婚までのサポートはもちろん、成婚後は、ライフデザインコンシェルジュに子どもとの関係や将来の生活設計、健康のことまで、気になることを何でも相談できる環境が整っています。
ライフデザインコンシェルジュとは?
引用元:IBJライフデザインサポート公式HP
IBJでご成婚されたお客様に対して、結婚を機にはじまる「ウエディング」「家計管理」「住まい探し」といったイベントや人生設計をサポートするお仕事です。
結婚生活や将来の暮らしを具体化しながら、収支等の「お金の要素」を加えたライフプランニングを作成。
また、実現するための資産形成プランや資産を守るために必要な保障(保険)の提案を行います。
ツヴァイでは、入会時に、各種証明書類※を提出頂いた方のみが活動しています。
※独身証明書、卒業証明書、収入証明書、勤務先証明書、現住所証明書、資格証明書
※雇用形態は問いませんが、収入証明の提出が必要になります
ツヴァイは、セキュリティや情報保護には万全の体制で取り組んでいます。身元が明確だからこそ、再婚を前提とした信頼できる出会いにつながります。
名前や顔写真は、原則として本人の許可がなければ公開されませんし、お相手にプロフィールが開示されるのも、マッチングが成立してからになります。
スタッフの方も守秘義務を守り、丁寧に対応してくれるので、「誰にも知られずに始めたい」「安心できる環境で婚活したい」という方にとっても、安心できる仕組みになっています。
「出会いの数が減った」「自分で探すのは大変」そんな方にとって、ツヴァイのサポートは心強い味方になります。ツヴァイは全国に54店舗展開する大手結婚相談所。所属連盟はIBJで「業界最大級10.2万人*」の会員がいるため、出会いのチャンスが多いのが特徴です。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
経験豊富な婚活カウンセラーのサポートも手厚く、交際経験が少ない人や忙しくて時間が取れない人でも安心して婚活ができます。料金は以下になります。
|
ご紹介プラン |
IBJプラン |
---|---|---|
入会初期費用 |
118,800円 |
129,800円 |
月額料 |
15,950円 |
17,600円 |
成婚料 |
0円 |
220,000円 |
※全て税込み
また、出会い方も9つあり、自分に合ったスタイルで活動できるのも魅力です。再婚を前向きに考えている方にとって、効率よく、安心して進められる婚活の選択肢といえるでしょう。
婚活中には、「こんな時どうすればいい?」「相手の気持ちが分からない」といった不安や悩みがつきものです。熟年再婚では、過去の経験やご家族との関係など、若い世代にはないデリケートな事情もありますよね。
あなたの気持ちに寄り添いながら、異性との向き合い方や交際の進め方を一緒に考えてくれます。自分だけでは気づかなかった出会いのヒントや相性の見極め方を得られることも。
「まずは自分に合う人がいるのか知りたい」「料金やサポート内容をもっと詳しく聞いてみたい」そんな方のために、ツヴァイでは無料のマッチング体験も実施中!
実際のプロフィール例を見ながら、カウンセラーとお話しできるので、初めての方でも安心です。
「もう一度、誰かと笑い合いたい」
そんな気持ちを大切に、ゆっくり始めてみましょう。
ここでは、実際のツヴァイの成婚者の声をご紹介していきます。
「本当に相手が見つかるんだろうか」と半信半疑で相談所に入会されたTさんとMさん。
なんと出会って3ヶ月でプロポーズというスピード展開に。
仮交際相手が3人もいらっしゃったTさんと、最初から脇目を振らず想い続けたMさんの活動は、一見対照的に見えますが、お互い「この人だ!」と思ったそう。
そんなお2人に、相談所をおすすめする理由を語っていただきました。
入会から半年以内に成婚退会!60代の2人が結婚相談所をおすすめする理由
ー婚活を始めたきっかけと相談所を選んだ理由を教えてください。
Mさん:親しい先輩がツヴァイで活動していたのがきっかけです。私は、婚姻歴があって、もう結婚はいいかなと思っていたんですけど、年齢が年齢なので「始めるなら今よ」と背中を後押しされて。
いくつか相談所を調べてみたところ、ツヴァイは会員数が一番多いと知り、カウンセラーの方もとても気さくに対応してくださったので、思いきって入会を決めました。
Tさん:私も婚姻歴がありまして、1人暮らしになって1年半ぐらい経った頃に、「やっぱり家族が欲しいな」と寂しい気持ちになったんです。でも、内向的な性格なので婚活イベントやマッチングアプリは向いてないだろうと思っていて。友人に相談したところ、相談所を活用して再婚したと聞いて、自分もやってみようと思いました。
何社か比較検討させていただいて、コストパフォーマンスが一番いいなと思ったIBJ加盟店に入会しました。
ーお2人はどのような方法で出会われたんですか?
Mさん:写真とプロフィール、すべてが素敵だなと思って、私から申し込みました。カウンセラーさんには「同時に他の方も申し込んだらどうですか?」と言われたんですけど、「Tさんがダメだったらにします」と言って、最初からTさん狙いで活動していました(笑)。
Tさん:Mさんは茨城にお住まいだったので、お申し込みをいただいたとき、「将来的にご縁があっても、神奈川に来てもらえるのかな?」と半信半疑だったんです。でも、まずはお会いしてみようと思いました。
ー最後に、現在、結婚相談所で活動されている方に運命のお相手を見つけるためのアドバイスをお願いします。
Mさん:私は2、3人の方としかお話してない状態で、そのあとはTさんひと筋だったので、アドバイスっていうのもおこがましいんですけど…。
先輩の後押しのおかげで入会し、とても信頼できるカウンセラーさんに出会えて、本当によかったです。さっきも話したように、細かい部分も恥ずかしがらずに包み隠さず伝えて相談するのが大事なのかなと思います。
Tさん:出会いのツールって、世の中にいっぱいあると思うんですけど、リスクが少ないし効率的に活動できるので、結婚願望がある方でしたら、相談所がおすすめです。もっと苦労するかなと思ったんですけど、決まるまで早かったので「結婚したい」と思う気持ちがあるなら入会したほうがいいんじゃないかなと思います。今、迷われている方の残りの人生の苦しみが半分になって、幸せは倍になると思います。
あとそれぞれの相談所のカウンセラーさんには改めて感謝を伝えたいです。大変親身になってサポートしていただいたので、これからも2人で幸せを掴んでいきたいと思っています。
Mさん:相談所には、とても素敵な方がたくさんいらっしゃいますし、必ず自分に合う方がいらっしゃると思います。おひとり様も楽しかったですけど、やっぱり2人も楽しいので、迷っている方は、ぜひ思いきって門を叩いていただければと思います。
Mさんのまっすぐで一途な想いが、Tさんの心にしっかり届き、仮交際中のお相手が3人いたにもかかわらず「この人かもしれない」と感じたというエピソードに、思わずキュンキュンしますよね。
熟年再婚でも、こんなにも心を動かされる恋愛ができるのだと思うと、「私の人生もまだまだこれからだ」と前向きな気持ちになれます。おふたりの明るくて美男美女な笑顔がとても印象的で、まさに理想のご夫婦だと感じました。
「もう一度、誰かと笑い合える日が来るなんて」
そう思える未来が、きっとあなたにも待っています。
人生100年といわれる今の時代で50代・60代での再婚は、もう特別なことではありません。むしろ、これまでの人生経験があるからこそ、今の自分にぴったり合うパートナーと、落ち着いた関係を築ける大きなターニングポイントでもあるのです。
大切なのは、自分にとってどんな再婚が幸せなのかを具体的に思い描いてみること。年齢を重ねた今だからこそ、自分の魅力を改めて感じながら、誰かと穏やかに人生を分かち合っていく。そんなあたたかな未来が、熟年再婚にはきっと待っています。
焦らず、無理せず、でもあきらめずに。
これからの人生を、もっと豊かにしてくれるご縁と、どうか出会えますように。
ZWEI編集部
おすすめの記事はありません。
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)